先日 (9月18日)、
毎年 行われているイベント、
大月癒しのフェスタ
に 講師として参加させていただきました
今回 私は、当日 行われた数あるプログラムの中の1つ、
「 人生が変わる講話会 」
しかしながら、私は、
講話会 もしくは 講演会といったものは、
もともと得意分野ではないので、
正直、不安感 で いっぱいでした
しかも、前回の講話会から すでに
3年半もの歳月が経っていましたので、
なおさらネガティヴな気持ち が強くなってしまいました
しかし、思い返せば、
4年半ほど前に 初めてやった横浜での
書籍出版記念講演会
は、今回 以上に、
本番に向けてのプレッシャー
が 大きいものでした
1時間30分も、いったい何を話せばいいやら・・・ヽ(;´Д`)ノ
なにしろ、それが 私にとって
人生、初の講演会
でしたから・・・
そんな精神的に押しつぶされそうな私を、
その時、支えたもの、それは、
大学4年生の時にやった
教育実習
の経験でした
その頃、私は、
中学・高校の社会科教員免許を取得するために、
母校 (高等学校)で、生徒を相手に授業の実践実習を行っていました
教育実習最終日には、たくさんの教職員が参観する中、
私が教育実習生を代表して、公開授業を行いました
この日は、さすがに、かなり緊張しましたよ・・・(汗)
私の授業は、生徒たちには けっこう好評だったようで、
最後は、生徒のみんなから、寄せ書きの色紙を戴きました
この経験が、私に勇気をくれたのです
私は、横浜での講演会の日が近づくにつれ、
不安感・恐怖感
が 襲ってきた時、
学生時代の教育実習の経験 を思い返して、
「 あの時、生徒の前で、
ちゃんと授業が出来たのだから、
今回の講演会も大丈夫!! 」
と、自分自身の心を奮い立たせました
そして、横浜での本番を迎え、
1時間半という長丁場でしたが、
講演会は、あっ という間に終わり、
無事に 役目を果たすことが出来ました
それから、約1年後、今度は、甲府で、
市民生協会員さん限定の講話会
その時、私は、
「横浜で講演会を こなせたのだから、
今回も きっと大丈夫!! 」
という気持ちで 臨み、結果、皆さまから好評価を いただきました
あれから 約3年半後、
今回の大月癒しのフェスタでの講話会 も、
かなりのプレッシャーは ありましたが、
・母校での教育実習の授業(各50分間)
・横浜での出版記念講演会(90分間)
・市民生協さん会員限定の講話会(90分間)
といった経験が、私を支えてくれました
私自身、やり終えて、
参加者の皆さんから、大きな拍手をいただき、
「 この講話会の依頼を受けて
本当によかった!! 」
と 心の底から思いました
ちなみに、今回の講話会 で
一番 皆さんからの反響があった話は、
私が、極度のあがり症を克服した経験談でした
http://ameblo.jp/jishoji2525/entry-10864409483.html
それも含め、やはり人生は、
経験の積み重ね
だと思いました
人生の苦境に立たされた時、
最後に自分自身を支える言葉、それは、
「あの時、出来たのだから、今回も大丈夫」
「あの時、頑張れたのだから、今度も頑張れる」
なのだと思うのです
過去の経験
が、
新しい挑戦の礎(いしずえ)
となり、
その新しい挑戦
が、
未来の自分の礎(いじずえ)
すべては、
たった1つの経験
から、始まっていくんです
まずは、
最初の一歩
たとえ その道の達人であっても、
誰だって最初は皆、
初心者だったんです
そこを乗り越えて、
経験を重ねていくことによって、
その経験が ”自信” に
つながっていくんです
やがては、
「あの時、出来たのだから
今回も大丈夫 (^-^)/ 」
もしくは、
「あの時、頑張れたのだから
今度も頑張れる (^-^)/ 」
という言葉が、
自分自身を支えてくれます
何度、しくじってもいい、
何度、恥をかいてもいい、
その経験の1つ1つが、
学びとなり、自信となっていきます
今回、参加させてもらった 大月癒しのフェスタ 、大自然の中、心身共に癒せる素晴らしいイベントでした
今回のイベントの出演者の中では、
私が1番、知名度が低かったと思います。
ですので、ヘタをしたら、
「 私の講話会だけガラガラかな~ 」
という懸念もありましたが、
フタを開けてみたらビックリ仰天\(゜□゜)/
満員御礼で、立ち見の人さえ、出来てしまいました。
実は 私は、この日の前日まで、
この講話会の資料作成の作業に追われ、
連日の睡眠不足と、加えて 当日、
会場までの片道2時間(80km)の車の運転の疲労も あいまって、
心身のコンディションは、あまり よくなかったんです。
しかし、イベントの主催者の方々やスタッフの皆さんが、
私の講話会が成功するように、
一生懸命、サポートしてくださった おかげで、
気持ちを持ち直し、いい感じで講話をすることが叶いました。
仕事をして、こんな清々しい気持ちになれたのは久しぶりです。
この場を借りて、心より感謝 申し上げます。
また、ご参加くださった皆様、
平素より、私のブログを読んでくださっている方々も、
多数、ご参加くださいました。
本当に ありがとうございました。
私自身、今回の講話会で、
自分自身の反省点や課題がみえてきたように思います。
これを今後にいかし、より素晴らしい講話・講演が出来るよう、
精進していきたいと考えております。
今後とも よろしくお願いいたします。
※写真 : 大月癒しのフェスタ 「人生が変わる講話会」 (2016.9.18)より・・・
