私自身が 共感した言葉を、紹介いたします
4月8日のブログ記事 で、お伝えした通り、
当ブログの書籍化シリーズ第2弾
が、来る4月26日(木)に 発刊されることに なりました
今回は、その本のカバーデザインが、
私の方に届きましたので、
皆さんに 紹介させていただきます
こちらに なります ('-^*)/
ジョーダンです
本当は、こちらになります(^O^)/
お地蔵さんが、可愛いですね
去る1月11日に、書籍 第1弾が 発刊され、
多くの人たちから、感想を頂戴し、
また 貴重なご意見をいただきました
http://ameblo.jp/jishoji2525/entry-11132060928.html#cbox
とても励みになり、また 参考に させてもらいました
この場を借りて、心より御礼申し上げます(-人-)
このような 第三者の見方、考え方というのは、
当事者が気づかない面を、いろいろと指摘してくださいます
書籍 第2弾 を発刊するにあたり、
皆様から いただいた声を、
有効に 活用させていただきました
改善点として、
・ひとこと説法の位置を変えたこと
・ブログにない話をたくさん入れたこと
・仏さまの説話を入れたこと
などが挙げられます
私たちは日々、悩みを抱えながら生きています
時には、八方ふさがりに なったりもします
しかし、世の中には、八方ふさがりに
なりやすい人 と なりにくい人
と 両方が 存在します
いったい どう違うのか
八方ふさがりに なりやすい人
の特徴、それは・・・
自分の考えだけで、物事を決めてしまう
という人です
換言すれば、
人の意見を聞かない、取り入れない
というような、ワンマンな人です
逆に、
八方ふさがりに なりにくい人
それは・・・
日頃から、
様々な人の考えや意見を聞き、取り入れる
柔軟性を持った人です
人間、自分の狭い視野だけで 物事を考えても、
限界があるのです
普段から、他者に意見を求め、
良い意見であれば、積極的に取り入れる度量のある人は、
自分の考えていた限界領域を、たやすく超えていきます
八方ふさがりには、そうそう なり得ません
今回の著書 第2弾も、
そんな 皆さんからの貴重な声が あってこそ、
生まれた産物なのです
自分の価値観、考えに固執してしまうと、
その狭い視野の中でしか、
生きることが出来なくなってしまいます!
他人の意見を聞くことによって、
自分とは別の視点から、
物事をとらえることが出来るのです!
つまり、選択肢が増えることによって、
問題解決のための近道となるのです!
自分1人の殻に閉じこもらないで、
他の意見に耳を傾けてみましょう!
今まで見えなかった世界が
きっと、見えてきます≧(´▽`)≦
自分の小さな殻を打ち破れば、今までに見たこともないような新しい景色が広がっていきます!
http://ameblo.jp/nagomi-m7/entry-11138678704.html