私自身が 共感した言葉を、紹介いたします ('-^*)/
私は 以前、会社勤めをしておりましたので、
いろいろな人たちと仕事をて きました
当然、嫌いな人もいました
この世の中、どの職場に行っても、必ず嫌いな人は存在します
そういった存在は、いつしか
自分自身の苦しみ、やがては憎しみへと変わっていってしまいます
かといって、いくら心の中で、
「 あの人さえ いなければ・・・ 」
と 思ったところで、そんな都合よく いなくなるわけが ありません
たとえ、イヤな奴だと思っても、生きる為には、
付き合っていかなければならないのが、この世の中です
私も、自分が嫌いな人と 同じ部署で仕事をするのは、
正直、苦痛でした
「 このまま じゃイケない・・・ 」
「 この状態を 何とかしなければ・・・ 」
と 思えば 思うほど、ドツボに はまっていきました
嫌いな人の存在が、
自分の中で、ドンドン大きくなっていってしまったのです
そのことを 友人に話すと、
友人は、一言、
「 いいじゃん、嫌いなら嫌いなままで (^-^)
無理に好きになろうとすると 疲れちゃうよ 」
と 言いました
私は、この言葉で、
初めて自分を苦しめていたものの正体が分かったのです
それは、
嫌いなものを 好きになろうと していたこと
です
そこに 無理があったのです
苦しみの原因は、実は、
自分の嫌いな存在が あること
そのものではなく、それによって、
自分が無理をしていたこと
に あることに気が付きました
つまり、苦しみを軽減する為には、
嫌いなものは、嫌いでいいんだ
と、開き直れば よかったんです
たとえ、その人との関係が上手くいっていなくても、
別に このままでも いいか
ぐらいに 流せば よかったのです
お互いに、無理に好きにならなくても、
ある程度、距離を置いて接すれば、
嫌いなままでも、一緒に仕事は出来るんです
それで OK なんです
完璧な人間なんていないのですから
すべてが良好なんて、望む方が おかしいのです
人は皆、誰しも 好き嫌いがあります
だから、人間、
嫌いな人がいることはしかたがないこと
なんです!
それを、不自然な事として、
捉えるから苦しくなるんです!
自分が嫌いな人の為に、
苦しい思いをするのは 損なんです!
無理しなくていいんです!
大切なのは、
嫌っても憎まないことです
好き嫌いがあることも、その人の大切な個性ですから、無理せず自然体でいきましょう ≧(´▽`)≦
http://ameblo.jp/love-peace4848-jun/entry-11149877021.html