こんばんは
今日から12月ですね。
…早い。早すぎる…。。。。
さて、クリスマスムードも本格化してきました今日も、がつがつ地震保険の情報を書いていこうと思いますよ笑
「地震保険の付帯率」
この言葉をご存知でしょうか?
地震保険の付帯率とは、当該年度中に契約された火災保険に地震保険が付帯されている割合のことなんです(店舗用の火災保険契約は除きます。)
2009年度の地震保険付帯率は46.5%となり、2008年度と比較して、+1.5%となりました。
都道府県別では
① 高知県75.4%(+2.8%)…南海地震の被害が懸念されています。
② 宮城県66.9%(+4.0%)…宮城県沖地震の被害が懸念されています。
③ 愛知県64.2%(+0.9%)…東海、東南海地震の被害が懸念されています。
が付帯率の高いトップ3都道府県となっているんですよ
いずれも、大地震の発生確率、大地震に対する防災意識ともに高い地域といえます。要注意ですね。
一方、付帯率の低いワースト3となる都道府県は
① 長崎県29.5%(+2.4%)
② 群馬県32.7%(+1.3%)
③ 長野県33.9%(+3.2%)
となっています。このうち特に、長野県は静岡糸魚川構造線が県内を縦断しているにもかかわらず、なぜか火災保険の地震保険付帯率が低いのです。なぜなのでしょうか?
静岡糸魚川構造線とは?→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%B8%E9%AD%9A%E5%B7%9D%E9%9D%99%E5%B2%A1%E6%A7%8B%E9%80%A0%E7%B7%9A(wikiにとびます)
(出展:損害保険料率算出機構)
http://www.nliro.or.jp/news/2009/090819.pdf
今日はここまでっ
今日から12月ですね。
…早い。早すぎる…。。。。
さて、クリスマスムードも本格化してきました今日も、がつがつ地震保険の情報を書いていこうと思いますよ笑
「地震保険の付帯率」
この言葉をご存知でしょうか?
地震保険の付帯率とは、当該年度中に契約された火災保険に地震保険が付帯されている割合のことなんです(店舗用の火災保険契約は除きます。)
2009年度の地震保険付帯率は46.5%となり、2008年度と比較して、+1.5%となりました。
都道府県別では
① 高知県75.4%(+2.8%)…南海地震の被害が懸念されています。
② 宮城県66.9%(+4.0%)…宮城県沖地震の被害が懸念されています。
③ 愛知県64.2%(+0.9%)…東海、東南海地震の被害が懸念されています。
が付帯率の高いトップ3都道府県となっているんですよ
いずれも、大地震の発生確率、大地震に対する防災意識ともに高い地域といえます。要注意ですね。
一方、付帯率の低いワースト3となる都道府県は
① 長崎県29.5%(+2.4%)
② 群馬県32.7%(+1.3%)
③ 長野県33.9%(+3.2%)
となっています。このうち特に、長野県は静岡糸魚川構造線が県内を縦断しているにもかかわらず、なぜか火災保険の地震保険付帯率が低いのです。なぜなのでしょうか?
静岡糸魚川構造線とは?→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%B8%E9%AD%9A%E5%B7%9D%E9%9D%99%E5%B2%A1%E6%A7%8B%E9%80%A0%E7%B7%9A(wikiにとびます)
(出展:損害保険料率算出機構)
http://www.nliro.or.jp/news/2009/090819.pdf
今日はここまでっ