自分で死んでは行けない

 

命を大切にしましょう

 

 

 

 

と、刷り込まれてきた

 

それをあえて外して語るのなら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

死を止めることが本当に優しさなのか

 

それとも、

 

 

 

それすら遺されたもののエゴでしかないのか

 

 

 

 

 

私には分からない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、分かるのは

あの時、誰もが限界まで頑張った

 

 

 

ということで、

 

 

 

 

 

 

 

もしそれが完全に終わりと

分かっている場にいたのならば

 

 

もちろん、全力で止めるだろうけど

 

 

 

 

死んじゃイヤぁとか

 

何やってるんじゃボケと、

 

ひっぱたいたりいったりするのだろうけれども

 

 

 

 

 

 

 

 

なんなら

 

それすらできなかった後悔が

 

ないわけではないけれど、

 

 

 

 

 

 

 

 

もうここまで

苦しんで苦しんで苦しんで

 

苦しんだのだから

もう楽になりたい

 

 

という気持ちを

 

 

 

引き止められるのか

 

責任取れるのかと言われたら

 

 

 

 

 

言葉をつぐんでしまい。。。

 

 

 

 

 

 

 と言うくらいの

 

状況ではありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

してやったり、みたいにも見える

 

あの誇らしそうな最後の顔を見てしまったら

 

 

 

 

 

 

 

今回に関しては

 

あれでよかったんだろうなと

思ってしまうところもあるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物理的には

 

永遠の別れはもちろん悲しい

 

 

 

 

 

 

でも、

彼の魂が楽になれたのなら

 

 

それなりには

苦しんでいたのを知っていたからこそ

 

 

わざわざ苦しい方へ引っ張る気にもなれなくて。

 

 

 

 

 

 

 

頑張ったのねぇって

 

ただただ思うのです。

 

 

 

 

 

まだやることがあるのなら

 

どんなにすり抜けて事に及ぼうとしても

 

及んだとしても

 

 

 

 

 

はじき返されますから。

 

 

死には達しないのだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

精神疾患家族というのは

 

統合失調症家族というのは

 

 

 

 

自死、だけでなく

 

それまでの経過も

 

 

 

 

 

色々あるので

 

そんな気持ちも含めての

 

 

 

 

 

自分なりに想うことを

 

 

 

 

つづってみるのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・

 

 

お問い合わせや

 

ブログで書けない情報

 

最新情報などはLINEからどうぞ

 

 

 

 

 

 

気になる方は

 

 

 

こちらから↓

 

友だち追加

 

友達追加をクリックして

 

 

 

と、

 

直接話しかけてくださいね。



 

 

 

 

 

自死遺族になってしまったあなたが

そのつらさから解放されて
  

 

ひとりの人間として安心して生きられる

世界を取り戻せるように

応援しています。

 

 

 

 

自死遺族カウンセラーみゆ