自死遺族も3か月がそろそろ終わります。

 

 

 

 

 

 

自死遺族になった時に

 

 

この体験は

自分の個性の一部となっていくんだな

 

 

 

と、思い

 

 

 

 

 

だからこそ

 

ただ、その瞬間に感じてきたことを

 

 

 

 

とにかく大事に

 

言葉に残してきたわけですが、

 

 

 

 

 

 

 

コロナでたっぷり寝込んできたくらいから

 

書けなくなってきまして

 

 

 

 

 

自死遺族として生きていくとか

 

この経験を一生背負ってとか

 

 

 

 

そういう気持ちがさっっぱりないのと、

(十字架を背負う気はないという意味です)

 

 

 

 

 

兄からもらった宿題や機能不全家族について

 

 

そっちをやっている方に

エネルギーが向いているですよねぇ。

 

 

 

次にやることが明確になってるから

 

 

 

 

って、知り合いの

メンタルトレーナーさんと話していたら

 

 

 

 

もう、自死は乗り越えてはじめてるんでしょうね

 

と、言葉をもらいました。

 

 

 

 

 

そうなんですよね。

 

自死だからつらいって

あんまりないです。

 

 

 

 

自分でこの道を歩いてみて思うのは

 

 

 

自死ってそんなに苦しまなくていい

 

ということで、

 

 

 

 

 

 

私たちは単純に

 

大事な人が急にいなくなってしまって悲しい

 

 

 

それだけで

とてつもなくしんどいことで

 

それだけでいいのに

 

 

 

 

 

 

色んな状態や

常識

感情をくっつけて

 

 

どんどんややこしくしてしまっている部分も

大きいんですよね。

 

 

 

自死、は自死で悲しいですが

 

 

それよりも

自死にまつわるほにゃらら…で難しくしてしまっているケースが多いです。

 

 

 

 

 

 

 

色々パターンはありますが、

 

 

 

一番足を引っ張るのは

 

「罪悪感」

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

持たなくていいんです、それすらも。

 

 

 

 

 

そして、

 

つらい人ほど

動けなくなるという

ループにハマっていってしまう。

 

 

 

 

 

 

何をくっつけているかは

 

それぞれだから

一概には言えないので

 

 

 

もっとこの方のお話

直接聞いてみたいなぁ

 

 

そこ外せたら、

今より楽になるのになぁと

 

思うことも多いのです。

 

 

 

 

 ので、

 

毎月限定3名様で

無料オンラインセッションを

 

始めることにしました

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・

 

 

 

お問い合わせや

 

ブログで書けない情報

 

最新情報などはLINEからどうぞ

 

 

 

 

 

 

気になる方は

 

 

 

こちらから↓

 

友だち追加

 

友達追加をクリックして

 

 

 

と、

 

直接話しかけてくださいね。



 

 

 

 

 

自死遺族になってしまったあなたが

そのつらさから解放されて
  

 

ひとりの人間として安心して生きられる

世界を取り戻せるように

応援しています。

 

 

 

 

自死遺族カウンセラーみゆ