自死遺族が始まった日を振り返り

学んだことも含めてアウトプットしている

 

 

「自死遺族が始まった」シリーズです。

 

 

 

 

前回はこちら↓

 

スルメと薬

不思議がいっぱいの自死現場

 

 

なのですが、

 

実は周りに色々聞いていて

どういういきさつで

そう言う流れになったんだろうな

 

 

というのは

実は全部分かっています。

(どこまで出すかは考え中。。。)

 

 

 

 

 

今日の話は

残されたものの気持ちとは

また別の話ですので、

 

 

 

 

それはそれ

これはこれと

 

 

分けて考えられる方

読みたい方は読まれてください

 

 

 

 

 

 

 

 

死にたいに関する言葉として

 

希死念慮

自殺念慮

自殺衝動

 

 

というのがあるのですが、

 

 

 

 

 

 

〇希死念慮は

死にたいというのが時々起こる状態

 

 

 

〇自殺念慮は

死にたいと強く思い続けて

計画したり準備をしたりする状態

 

 

 

〇自殺衝動は

いてもたってもいられない

死に向かうエネルギーと言われていて

 

ピークの自殺衝動は

5~10分とも言われています。

 

 

 

 

 

 

 

病院で働いていると

自殺未遂の方が運ばれてくることもあるわけで

 

30分くらいお話を聞いていると

 

ハッと我に返ったり

あの時はどうにかしていました。。。。

 

 

みたいな話も聞くんですね

 

 

 

 

 

 

 

だからこそ

 

なんでだろうと思っても

 

 

 

そのスイッチが入ってしまって

衝動的に

 

抑えが効かなくなってしまった

 

 

 

 

 

という部分も

少なからずはあるのだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとここで終わると未消化なので

もう一つ書くかもしれません。

 

続きます↓