ブログをご覧いただき有難うございます。

 

「七五三参り」 七五三は一般的に毎年11月15日です。

 七五三の由来は諸説ありますが、平安時代の頃から行われていた3つの儀式が基になっているようです。 現代に比べ、医療の発達が未熟で衛生面も良くなかった。昔に子供の死亡率がとても高く「7歳までは神のうち」として扱われ7歳になって、初めて人間として現世に完全に誕生する大きな祝いの年とされていました。

3歳で言葉を理解し、5歳で知恵がつき、7歳で乳歯が生え変わると言う成長の節目の年とも言われています

 子供の成長を感謝し、神社に参拝に行きます。 

私が先日神社に行った時にもご両親と祖父母様に連れられた可愛い七五三のお子さま何組もお会いしました。 

中でも3歳の女の子の双子ちゃんがあまりにも可愛くてご両親に許可をいただき後ろ姿のお写真を撮らせていただきました。

 お幸せなシーンに遭遇した私はお幸せのお裾分けをいただいた様で、嬉しい気持ちになり神社を後にしました。