こんにちは。
寺社の縁結びのブログをお読みいただきありがとうございます。
最近少しずつ認知されてきたのかさまざまな方々からご質問を頂きます。
先日寺社の後継ぎの女性という方からご質問を頂きました。
同じ宗派の既に僧侶の資格を持っている方を探す(紹介して頂く)ことは可能でしょうか?というご質問です。
昔はお寺同士で嫁いだり、お婿さんさんを迎えたりが多かったようです。
しかし今は少子化の影響なのか、長男、長女の時代となり、お婿さんで言えば、次男、三男でお婿さんを求めているお寺に婿入りできる男性が、極端に少なくなっているようです。
ましてや同じ宗派となると出会える可能性はますます低くなってきます。
寺社の縁結びで婿入りした(成婚が成立した)男性僧侶さんは在家の出身でした。
在家とは実家がお寺ではなくて一般家庭の家に育った母自身が仏教に興味を持って僧侶の資格をとられた方でした。
このように、僧侶の資格をお持ちで、お婿さんに行ける男性も登録はありますが、宗派を合わせるのがなかなか難しく、むしろ一般のお仕事を現在されている方の中で、仏教や神道に興味を持って、お寺や神社に婿入りした後、資格を取る気持ちのある男性をご紹介するケースが多くなっています。
この方々は、現在はサラリーマンだったり、自営業だったり、学校の先生など、様々なお仕事に就いています。
寺社に婿入りした時、その経験を生かして
一緒に寺社を良くしていくスキルもお持ちの方が多くいらっしゃいます。
このような選択肢もあるのではないでしょうか?