チームのためではなく、「自分」のために。 | 子育て~夜遊び~お仕事

子育て~夜遊び~お仕事

★★★ 訪問いただきありがとうございます ★★★

51歳。ビジネスの裏側。
プライベートなお店情報。
まじめな時事論。社会情報。
多種多様にお届けします。

王貞治さんの言葉で感慨深く記憶に残っている

言葉があります。



~ 自分のためにやるからこそ、それがチームの為になる。

   チームのために!!という人はうまくいかないときに

   言い訳がうまれる。


   自分のためにやる人が一番自分に厳しい。



~ どんな人にも必ず1つは長所がある。

   リーダーはこの長所を見出し、活用する。

   すると「短所」はだんだん目立たなくなる。


   チームワークは、この各人の長所を組み合わせることで、

   各人の長所が異質なほど、チームワークの相乗効果は

   大きくなる。



監督時代の言葉だと思いますが、当然ながら一般の組織

に対しても当てはまりますね。


事業をしていて「計画」を立てることがありますよね。

この計画というのは、<未来>に対する現在の決定です。


計画をたてた瞬間から、時間は消耗されていくもので、

ある意味、最も乏しい「資源」と言えるかもしれません。

この『時間』というものをマネジメントできない人は、組織で

チームワークやチームマネジメントを語る以前に、その資質

が欠けている、といえるのではないでしょうか。



ちょっと真面目なエントリーですが、

ふと王さん言葉と一緒に【チームの基本】に触れてみました目