おはようございます、
なかなかゲームが出来ていなくてストレスが溜まり気味な並木二浪です。
最近VAROLANTという5vs5でやるfpsゲームの世界大会がオフラインであり、

それを見ていたせいで完全に生活リズムが狂いました!

 

 

いやーすごかったですねー
結果は大本命のSENTINELSの優勝で幕を閉じました

色々な人達を知ることが出来て良かったですねー

特に自分の印象に残ったのはfnaticのboaster

日本ではあまりいないユーモアのあるキャラで

思わず応援したくなる選手だなーって思いました!

もちろん上手ですしね、モニターに顔も近い(笑)

詳しくはYouTubeのリンク張っておくのでそちらから是非

 

 

 

 

やっぱりどんなものでもガチでやっているのを見るのは面白いです

自分は他にもAPEX LEGENGSであったりスプラトゥーンブ、スマブラの競技シーンをよく見ていたのですが、

面白さでいったらVAROLANTがダントツな気がします!

 

ゲームの大会ってどうしてもゲーム内のキャラクターに焦点があってしまうので、

操作している人には注目されないっていう問題があると自分は思っているのですが

VAROLANTは他のゲームに比べて人にフォーカスが当たる場合が多いので

勝ったら声を出して味方を鼓舞する人がいたり

負けたら悔しそうに涙を流す人をたくさん見れて

選手の人としての魅力を感じ取りやすいような気がします

これはオフラインだからなのかもしれませんが

やはり選手同士が対面していると独特の緊張感がありますね!

 

日本からも1チームCrazy Racoonというチームが出場したのですが、

残念ながら負けてしまいました(´;ω;`)

2回ともめちゃくちゃ競った試合になったので

見ていた自分も画面の前で声を出して応援しちゃってました笑

最後のインタビューでCrazy Racoonの選手が

泣いてしまい

実況している人が釣られてしまった時は

自分も目頭が熱くなってしまいました( ;  ; )

歳を重ねて確実に涙もろくなっている気がします

 

何故だか日本はゲーム先進国だと思っている方々が多いですが、全然そんなことはないんです。

むしろ弱いまであります。

そんな日本が海外の強豪と

ここまでの接戦を繰り広げられたことは素晴らしいことではないでしょうか

 

何様のつもりだと言われたら何も言い返せないのですが

浪人して来た愚痴をダラダラ書いていた

このアカウントで気がついたらこんな長文を書いてしまうくらいすごい感動だったんです

許してください笑

 

これからは浪人のことだけじゃなくてもっと色々なことを書いていこうかなと思っています!

自分は飽き性ですが多趣味なので様々なことを紹介できるはずです。

これからも気ままに書いていきます、それではまた。

おはようございます、バイトが始まり忙しくなって行き場のない不安感に襲われている並木二浪です。

やはり二浪しているだけあって同級生とはかなり差が広がってますからねーいろんな意味で。

何かしら自分にも出来なければならないんじゃないかって思ってしまうんですよね。

まあそんなこと思ったって今の自分には何もないし出来ないからしゃーないって思って、また不安になっての繰り返し。

今は少しずつ不安感はなくなってきました、もうすぐ夏休みですしね!!

 

さあ浪人生!今辛くないですか??

自分は二浪しましたがこの時期がトップレベルに辛かったです。

浪人生には天王山が二個あると思っていて一つが六月、もう一つが十一月です。

今回はその一角の六月のについて書いていこうと思います。

 

まず、なんで六月が辛いのかというと慣れてくるからなんです。

四月は基本的にスタートでやる気に満ち溢れているんで頑張れます。

五月はゴールデンウィークがあったりして

そんな中でも自分は勉強しているんだっていう気持ちで頑張れるんです。

問題は六月。六月になるとだいたい毎日やる勉強も決まってくるし、

梅雨でじめじめしてきてなんかやる気下がるんですよねー。

それに同級生たちも大学に慣れてくるので色々な所に遊びにいくんですよ。

んでそれをインスタのストーリーに乗せて、チームラボなんか恋人とかと行っちゃって…まあきつい(笑)

 

あー自分は皆遊んでいる中一人で何をやっているんだって。

別に勉強していい大学行く必要なんてなくね?って。

軽く病みますねこの時期は。

自分は結局この時期勉強出来なかったです、一浪目も二浪目も。

一浪で決め切りたいと思っているのなら、

この時期は新しい参考書をするなり場所を変えるなりして対策した方がいいと思います。

少し休みの時間を増やすのもいいかもしれません。

勉強は継続することが大切なので一気に休んで一気にやってよりも、

少しずつ無理ないペースでやる方が成績は伸びます。

 

映画見に行くのはおすすめです!

やっぱ家で見るのとは違いますし映画に集中している間は浪人しているということを忘れられます。

しかも映画見た後は感化されてなんかやる気出るのでぜひ行ってみて下さい。

 

今は辛いですが終わったら華の大学生が待ってます!とか

そういう言葉は浪人中一番言われたくなかった言葉なので書きません。

とりあえず今を生きましょう、辛いときは辛いと割り切るしかないです。

一日一日勉強していれば必ず浪人は終わります。

もし辛かったらコメントでも書いてみてください、できる限り返信します。

それではまた。

おはようございます、運動不足あんどデブ脱却のため走りはじめた並木二浪です。

といってもそんな長い距離はいきなりじゃあきついので二キロくらいからなんですが(笑)

ほんの二、三年前までは平気で走ってた距離が辛いのはなんか悲しいというか…

これ書いてて気づきましたがほんの二、三年って数えちゃうくらいに長く生きてるんだなあって思いましたねー

高校生の頃は一年前も昨日みたいな感じだったのになー悲しいですねー

 

さて、今回はズバリ

 

二浪した大学生は二歳下となじめるのか?

 

 

 

という問題です。

 

二歳上って高校生の感覚だととんでもなく大人な感じがしますよね

じゃあ大学生ではどうなんだい!っていう話です。

 

結論から行きますというかいつも結論からしか行きませんが(笑)

 

 

 

バレません! 

 

とは言い切れないって感じです。

 

 

 

基本的にはバレません、普通になじめますが妙に勘がいい人っていうのはいるんですよ、特に女子

自分が言われたのは貫禄があるでした。

その時はグループワークみたいなのをしていて目立って話す人がいなかったので、

自分が割としゃべる機会が多くて仕切ってた感があったからかもしれませんが、

内心超絶焦りました、年上って言って引かれちゃうのが一番嫌なんでね。

自分はまったく気にしないタイプなのでバレてもいいんですが

初対面だと若干ハードル上がっちゃう気がするんであんまり全面的に二浪してますとは言えてません。

早めに仲良くなりそうな人にはカミングアウトしましたが、

大体気づかなかった、そんな感じには見えないと言われました。

あんまりわかんないみたいですねー

最初は少し戸惑った感じでしたがものの数分で元通りでした。

これは私の見た目が若すぎる可能性はありますが(笑)うれしい!!

 

 

 

 

話を戻します。

ただ不思議なものでこちら側の人間は浪人してたり年上の人達はわかるんです!ドヤっ

あれなんなんでしょうね、やっぱり同世代は惹かれあうんでしょうか?

個人的には浪人した人って独特のオーラがあるんですよ、なんかぬるっとした感じ。

これは浪人した人にしかわからないんですが、浪人した人なら共感してくれるはずです。

本当になんとなくわかるんです。

 

まあ結局何が言いたいかっていうと全然平気ってことです。

なんで浪人生の皆さん今結構辛い時期かもしれませんが、そこらへんは気にしなくても大丈夫そうです。

私が身をもって調べてきたので安心して勉強しましょう(笑)

これからは週一程度に投稿していきたいですねーがんばります、それではまた。

 

 

 

 

 

 

おはようございます、毎日投稿しようと思って二日で挫折した並木二浪です。 

ユーチューバーの人たちがやってる毎日投稿ってまじで狂ってますよね、毎日おんなじことやるのなんて無理ですもん自分なら。

プロフィールにも書いてますけど本当に飽き性なんですよね、ゲームとかも一週間続くことなんてほとんどないですし。

それだからか最近見たGRITっていう本を買いました。それで続くかはわかりませんが(笑)

 

さて、今回は世界史編なのですが自分は世界史が苦手なので一応勧めますがあまりお勧めはできません(笑)

本当に参考程度に…

 

まず大前提として世界史は浪人したら不利になります、どんどん覚えてきたことが飛んでしまうので。

なので、早めに終わらせましょう!自分は二浪の時が一番点数が低かったです(どやぁ)

 

 

まず授業ですがこれはムンディ先生というユーチューブの先生をお勧めします

 

 

この先生の魅力は無料なのにクオリティがトップレベルな所です、しかも教材までついてます。

正直受け得です、ものすごいわかりやすいです!

ただ一つあるとすればこの先生の教え方は年号を使わないので年号を覚えたい方々には合わないかもしれません。

 

参考書は使ってないので教えません、皆さん自分で探してください(笑)

 

 

こんな感じです、なんか少ないなと思った皆さん正解です。

本当に世界史だけは自信がないのでこればっかりは皆さんで頑張ってください。

ただ本当に世界史は浪人生不利なんで気を付けてください。

それではまた。

 

 

 

 

おはようございます、けいおん!は最強!!

いつ見てもけいおん!で泣いてしまう並木二浪です。

もうあの最後のあずにゃんがため口を使うシーンでいつも号泣してしまいます涙

けいおん!を見たのは浪人しているときだったのですが

見終わって初めて自分が高校生ではなくなったことを実感しましたからね。

アニメって不思議な力がある気がします。

でもやっぱり京アニは最強なんですよね、どの作品も絵がきれいで味があって作りこまれていてどれも最高なんです!

自分のおすすめは涼宮ハルヒの憂鬱と氷菓と中二病でも恋がしたい!とけいおん!と境界の彼方ですかねー

アニメ見たことない方々でも割と抵抗なく見れるはずです、是非是非!!

ちなみに私はむぎちゃん推しです。異論は認めます。

 

さて、今回は国語編です。

 

国語は現代文古文漢文の三種類あります。

まずは現代文おすすめはこれもスタサプです、というか国語は全部これでいいです。

古文漢文の単語帳以外なんなら単語帳もこれでいいですが一応紹介します。

 

 

なんかスタサプの回し者みたいになっていますがそんなこと私にはできませんから安心して(笑)

私は元々東進の板野先生という人の授業を受けていたのですが、全然伸びませんでした。

理由は自分でもわかっていて、この先生からは問題を解くときに線引きをするように教えられるのですが

この線引きに囚われていて肝心の問題を解くのに脳を割けていなかったのです。

これは結構受験生あるあるだと思うので注意が必要で、

問題用紙をたくさん汚しても点数が上がるわけではありませんしそれで問題が見づらくなってしまっては線引きの意味がありません。

線引きは大事なところに数か所やる程度であとはやらない方が見直す時も楽にすみます。

で、結局スタサプの授業を受けてどのように解けばいいかがわかり線引きをする必要がなくなりました。

なのでスタサプは本当におすすめです。

現代文は磨かないと出来なくなってしまうので、毎日何かしらの問題をやることをおすすめします。

これが一番の勉強法です、現代文は一日三十分でも毎日やるだけで変わるので頑張って続けましょう!

 

 

続いて古文ですが古文はスタサプとゴロゴで単語は完璧です。

 

別にゴロが嫌いだったりしたら全然他の単語帳でも問題ないと思いますが

ただ単語数が多いのでこれの方が網羅されてる感があります。

あと意外に下ネタが多いので下ネタが嫌いだったりリビングで勉強する派の人たちは注意して買った方がいいです。

覚え方に良い方法はありません、気合です。ごり押しです、頑張れ。

 

 

漢文は自分の得意分野だったのですが最初からこれしかやってません。

これと過去問で一応どうにかなります、それがヤマのヤマです。

 

 

厳密に言えば浪人中はスタサプをしましてが、

現役の時から漢文は点数が高かったのでこれと過去問だけでもどうにかなります。

時間がない人はこれを暗記して過去問演習でおkです。

漢文には実はコツがありまして、それは選択肢からどういう話なのか推測することが出来るんです。

大体選択肢に出てくる登場人物がどんな人でどうしたかとかが問題になるので

その人が善か悪かわかれば後は選択肢がガイドしてくれるようになっています。

後は英語と同じように完全とかまったくとかそこらへん切ればどうにかなります。

たくさん問題やりましょう。

 

 

国語は結局根気です、毎日やることが大切です、量は正直関係ありません。

だから毎日少しづつやるのがおすすめです。

国語も急に伸びたりはしませんのんびり模試の点があがるのを待ちましょう、ではまた。

 

おはようございます、絶賛大学生活オンラインで奮闘中並木二浪です。

オンラインは楽でいいですねー基本的に遅刻の心配はないですからねー。

ただずっと映像を見ていると受験生時代を思い出して少し嫌かも…(笑)

 

まあ浪人も終わったことですし少し雑な談でもしましょうかい

皆さんエヴァ見ましたかー??ちなみに私は見ましたよー

今更感はあるかもしれますがあれほど終わりが待ち遠しかった作品は金輪際現れないと私は思います!

ドラマにしろアニメにしろ終わってしまうことは

とても寂しいもので中には終わってほしくないから途中で見るのをやめるひとだっているくらいです。

特にけいおん!は三年の学祭辺りから見るの辛くなってきます(涙)

わかる人多いって信じてます…(笑)

ただエヴァに関しては視聴者みんながエヴァの呪いにかかっていたんですかねー

みんながQの時から変わることのない日常を送っていた感じで、今回やっと全てにさようなら出来た気がします。

エヴァの呪いっていうのは童心のことを指すのかもしれませんねー

まだ見てない方がいたらぜひ見に行ってください、後悔することは絶対にないですから!!

 

 

さて、前置きが長くなりましたが今回は浪人中にやってよかった参考書や勉強法を英国社で紹介していきます!

今回は英語編です

 

 

英語は主に単語文法読解を勉強する必要があります。

割合的には6・2・2くらいでやるのがベストです。

 

まずは単語の勉強法から

 

どの言語を学ぶにもまずは単語を知らなければなにもはじまらないので、 

受験勉強を始めるのが遅くとも単語の勉強は不可欠です。

では、どの単語帳を使えばよいのか

 

 

 

おすすめは東進の単語帳です!

 

 

ターゲットはお勧めしません、理由はシンプルに難しいからです。

自分も周りに影響されて高2くらいからターゲットを付箋だらけにして勉強した風になっていましたが実際に英単語が完璧になったのは

高3の夏終わりくらいです、しかもターゲットは使っていません。

ターゲットって上中下全部のレベルに合うように作られてるので基礎の基礎的なところはすっとばされています。

だから、右も左もわからない状態で始める人からするとちょい難しいんです。

最初なんて単語の読み方とかもわからないので読み方調べたりしてそれだけで疲れちゃうんですよねー

ただ、東進の単語帳にはカタカナでフリガナがついてるし基礎も学べるのでいいんです!

カタカナは英語学ぶ上ではあまりいいとは言えないらしいですけど、そもそも覚えられなかったら意味がないので

単語帳迷ってたらこれを使うのをおすすめします。

(東進の体験だけ行ってもらうのもアリ)

 

 

ただ、これだけでは正直少ないです、問題は解けますがわからない単語を推測する時間が増えます。

そんなこといちいちやってたらキリがありません。

ということでネクストレベルはこれです、鉄壁です。

 

 

この単語帳のいいところはもっているだけでドヤれる所です、他の受験生を威圧するのも大事です。

というのは冗談で

この単語帳のいい所は単語の意味が絵で補足してあったり慣用句や似た意味の単語が同じチャプターにまとめられているので

とても見やすくてわかりやすいんです!

東大って文字でとんでもなく難しい単語ばっかと思うかもしれませんがそんなことはないんです。

東進の単語帳に乗っているような基礎レベルの単語も復習することが出来ます。

後何より鉄壁をやりきったという自信がつきます、ここが一番大事かもしれません。

東大生と同じレベルの勉強をしていると思えば他の大学なんて余裕です、まあ東大うけるってなったら話は別ですが

自信は受験にとって一番大事な要素です、それを単語帳からえられるなら安いもんでしょう!!

正直鉄壁はやり得だと思います。

 

 

つづいて文法ですが、

一応vintageという文法書を使いましたが正直ほぼこれも暗記です。

文法に関しては参考書よりもスタサプの関先生の授業が一番いいと思います。

 

 

資料も見やすいですし何より980円は下手な参考書より安いです。

迷ったら受けてみましょう、好みは分かれるかもしれませんが好きな人ならすんなり入ってくるはずです。

確か三段階くらいに難しさが分かれていますが基本的にしゃべっていることはほぼ全部一緒なので何回も受けたくない人は一番上でも全然いいと思います、途中に出てくるちょっとした問題や小話が難しくなるくらいです。

 

 

 

読解に関してですがこれは音読をやればいいです、むしろ音読以外やる必要ありません

教材は何でもいいです。

自分は東進の英語の長文問題を使っていましたがセンターの問5,6あたりの文章量がちょうどいいと思います。

音読するうえで大事なことは毎日やることと同じ文を十回声に出して読むことです。

これをやれば半年しないくらいで英語を読むことに苦労することは無くなると思います。

なぜ音読なのかというと英語に触れる箇所と時間を一気に増やすことが出来るからです。

音読は目で英語を読み口で英語を発音して耳で自分の発音した英語を聞き脳で意味を理解します。

普通に読むだけではせいぜい目と脳くらいしか使いません。

しかし、自分で発音してみることで自分が本当にその単語を読めているのかの確認にもなりますし

それをまた自分の中にインプットするのでたくさんの情報を自分の中に入れることが出来ます。

正直自分でも良さはいまいち分かってはいないのですが続けていくと英文を日本語訳せずに読めるようになります。

まあやってみるといいです(笑)

某先生も音読激推ししているぐらいですから効果はあるんだと思いますよ、信じてみてください。

 

 

こんな感じです、英語は伸びるまで時間がかかるので模試で点を取れなくともあまり気にせず根気よく勉強しましょう!

まあ、失敗しても浪人すればいいですからねー、テキトーに勉強しましょー

それではまた。

 

おはようございます、急にやることがなくなって暇になった並木次郎です。

このくらいの時期って長袖のヒートテック着るか半袖のを着るかで悩んじゃいますよねー

なんだかんだ服選びは一番大変な時期な気がします、書いてる今も長袖着てるんですけど若干暑い…

それは先ほど飲んだ日本酒のせいかもしれませんが(笑) 

 

さてさて、今までは浪人生の立場から浪人についての辛さや大変さをぐちぐちと書いてきましたが、

 

今回は

 

浪人が終わった立場 から 浪人は辛かったか

 

 

振り返りの意味も兼ねて書いていこうと思います!

 

 

のっけからタイトル回収しちゃいましょう!

浪人(二浪)は辛かったか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

辛くはなかったです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?と思う方も多いかもしれません、なぜならこのブログは今まで浪人の辛いところをひたすら書いてきたわけですから。

ではなぜこのような結論になったのか、それは

 

 

 

自分はいうほど勉強が嫌いではなかったからです(ドヤッ)

 

 

というより

 

 

勉強が大嫌いで仕方がない

というという人の方がよっぽど少数なはずなんです。

 

 

 

みんな学校でテスト前になると勉強嫌だとか勉強嫌いとか言いますが、

それは自分の時間がテスト勉強などに割かれるのが嫌なだけで

ほとんどのひとが勉強が嫌いというより勉強は好きでも嫌いでもないくらいのランク

映画見るくらいな位置づけだと思うんです。

大抵の人はおもしろそうだったり、好きな俳優が出てたり、誘われたら見に行く程度で、進んで映画館に行くことはあんまりないし

なんならあまぷらでいいくらいな特別好きとも嫌いともならないくらいな位置

 

これがほとんどの人の勉強の位置づけだと思うんです。

 

勉強好きって言ったら出来なきゃいけないみたいな風潮ありますし、

勉強嫌いってみんな言いはしますが実際言うほど嫌いではないはずなんですよね。

 

私も勉強好きでもうすこし勉強したいっていうのが浪人した理由にありますしねー

自分がほかの人と違うところは言うほど勉強がいうほど好きではなかったってことなんですけどね(笑)

だから勉強すること自体は辛くないので浪人は辛いことの方が少ないです。

基本起きている時間のほとんどは勉強してますからね、勉強中辛いって思ってたら集中してないですし。

 

 

ただ、浪人は辛いことは少ないですがその分とても大きく漠然とした辛さがあります。

 

漠然としすぎているので頑張って言語化してますがほとんど精神的なことです。

まだ見てない方にリンク張っておくのでぜひ見て下せえ

 

 

 

 

 

 
 
この中には様々な辛いことが書かれていますが、自分が一番つらいと思ったことは
 
精神的に休むことが出来ないこと
 
です。
 
 
 
受験勉強には終わりはないのでやろうと思えばいつどんな時どんなところでも出来るので詰め込めるだけ詰め込めます。
寝る直前に見たものは覚えやすいなんて言いますから寝る直前まで勉強出来ます。
が、かえってこれが悪さをします。
 
勉強を一人で続けているとどこでひと段落すればいいかわからなくなるので、
ご飯を食べたり風呂を入ったりといった日常生活が区切りになります。
そこから少しずつ日常と勉強の境がなくなっていき
そうなると全てが勉強するための理由付けにかわっていきます。
ご飯を食べるのは勉強がひと段落したから、お菓子を食べるのは勉強の息抜き、スマホを見るのは勉強の息抜き
友達とご飯に行くのは勉強の息抜き、甘いもの食べるのは勉強のため、ゲームをするのも勉強のため、ドラマもラジオも映画も漫画も筋トレもスポーツも全部全部勉強のため
なんかちょっと怖い文章になちゃいましたが、本当にこんな感じに思考が変化していって勉強が必ずつきまとうようになるのです。
 
全てが勉強の理由になる
                     にず
 
になるのです。そのせいなのか自分は甘党になりました、甘いものは勉強に必須ですからね。
勉強を理由にして食べることが出来ます。
 
こんな風に勉強に取りつかれるとちょっとでもさぼった日には今までいただいた数々の不合格通知がフラッシュバックして寝れなくなって
結局次の日寝不足でパフォーマンスが下がってまた夜に不合格がよぎって、今度は自分はダメだと思うようになる。
こうなったらどんどん勉強のモチベも下がってなにもせず机と向き合って17:00くらいから勉強を始めて
全然進まずまた何も出来なかったとまた自分を責める。
当然模試の点も上がらないしまだ大丈夫と親にも自分にも言い訳して、
またいつもの日常に元通り。
それでも友達の前では負けた気分になるのが嫌だからたまの休日に遊んだりしたら人生楽しんでる風に振る舞って誤魔化して。
この繰り返しで精神的に辛くなっていく、
 
これが、浪人するってことです。
 
 
勿論、こんな形が浪人生のほとんどではないかもですが、
まあ浪人生の50%は成績が伸びないって言いますし、こうなってうまくいかなかった人もいると思います。
 
 
かなりの文字数書きましたが結論、自分は浪人してよかったと思っています。
 
 
周りからは根暗になったと言われ、こんだけ辛いところを書いておきながらそれを帳消しにするくらいにはよかったです。
 
もし浪人するか迷っている人が見ているなら浪人してみてください。
 
数年自分のことだけを考える時間はあってもいいと思います。
なんせこれから一生やるかもしれないことを決めるわけですから後悔しないようたくさん悩むべきです。
 
そのうち浪人のすゝめだったり使ってた参考書のことだったり書いてもいいかもなー
もちのろん大学生活のことも書いていきます、しばしお待ちを…
 
でも、さすがに二年は長かったかなー(笑)、来世では一浪で抑えよう…!
浪人はするんかいってね、ではまた。

おはようございます、完全に昼夜逆転した並木二浪です。

 

さて、今回は私の受験結果についての報告をしたいと思います。

 

ズバリ、、、


第一志望に受かることができました!!

 

 

本当に安心しました、正直受かったうれしさよりも浪人が終わる安心感のほうが二億倍くらい強いです(笑)

三年間も受験をしていたので何もやってない時間にそわそわしちゃって仕方がありません。

まあそれほど受験に対して熱く向き合っていたってことでこの余韻も楽しみたいと思います!

 

 

また、これを機にブログの名前を

 

並木二郎の自由で不自由な日常

 

に変えようかなーと思います。

さすがにもう宅二浪ではないので(笑)

 

これからもマイペースに浪人の時のことも、二浪した人の大学生活も少しずつ投稿を続けようかと思っているのでぜひ見ていってください。

それではまた。

 

おはようございます、最近大好きな「有田と週刊プロレスと」がなかなか見れずストレスのたまりつつある並木二浪です。

コロナのせいなのか昔の動画などを見返すと

マスクしないで平気なの?とか距離近くない?とか変な心配をするようになってしまいました。

もうしばらくマスクを着け続ける生活が続きそうですねー、はやく遊びたーい!!

 

さあ、今回は番外編になっていますがなぜなのか答えはシンプルです。

 

 

 

二浪していながら私はMARCHをうけたことがないからです。

 

 

 

なのでこれはあくまで受験生目線ではなく

受験生を見てきた第三者の目線からMARCHを目指すとなぜ落ちるのかを分析し書いていこうと思います。

完全に偏見ですのであまり参考にせずテキトーに見てください。

 

MARCHに受からない受験生の特徴は主に二つあり

 

1つ目が流されやすいこと二つ目がMARCHを知らないことです。

 

 

まず1つ目の流されやすいことですが、最初からMARCHの中の一つに絞って受験勉強をしているひとはここには含まれません。

 

 

ではどのような人かというと、夏休みに自習室で早稲田の過去問をもってドヤって歩いちゃうようなやつです。(偏見)

 

 

まあ簡単に書くとのせられやすい人です。

 

 

大体の塾でMARCH志望というとMARCHを目指すなら1つ上のランクの大学に受かる気持ちじゃなきゃダメみたいなことを言われます。

この言い分はごもっともなのですが、

これは対策の量や勉強に対する熱量が他の受験生を上回るために必要なことであって志望校そのものを上げることとはまた別なことです。

同じ試験でも80点を目指している人と100点を目指している人では気合の入り方が違うのと一緒です。

折角ライバルとの差を付けて戦っていたのにわざわざ新たな強敵を作る必要はないのです。 

 

 

この流れで2つ目も書きますが、MARCHといってもそれぞれ問題は違うので問題によって得意不得意があります。

MARCHというくくりで勉強をしていても個々の大学の問題の傾向をとらえていないと全てが中途半端で受からないなんてことになります。

要は、対策不足になりやすいということです。

大学によって出る分野はバラバラなので苦手な分野を勉強してもそもそもそこは出ないなんてこともありますし

受ける大学の分野がバラバラすぎて対策が追い付かないということになるわけです。

 

 

 

裏を返すと1つの大学にとてつもない量の対策をすれば受かることができるわけです。

私も現役時代いわゆる難関校と呼ばれる場所を受験しましたが、そこだけを対策した結果得意な英語は7割を超えていました、

赤本を解いていたときは5割行けばいい方だった自分が本番で7割取れるまでいけるので対策の量は正義であると私は思っています。

ちなみになぜ落ちたかというと他の教科が2割と5割だったからです。シンプルに落ちました(笑)

 

 

 

 

こんなところでしょうか。

結局私は受かってないのでただの偏見でしかないわけなんですがただの戯言だと思って流してください。

そろそろ忙しくなってきましたねー、皆さん頑張らずに!私が受かりたいので(笑)、ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます、音楽アプリを変えてから偏ったものしか聞かなくなった並木二浪です。

最近はずっと椎名林檎さん、ユーロビートあたりをリピートしてますねー

椎名林檎さんとPerfumeさんのライブは受験受かったら行こうと思っています、今から楽しみ!

 

さて、なんとなく浪人主に宅浪の辛さについてこのブログでは書いてきましたが、

最近になって意識するようになったことは私含め同級生が二十歳になるということです。

二十歳になる、つまり成人するということは大人になるということなんです。

当たり前のことかもしれませんが、これが二浪している私にとっては非常に大きな十字架になっていたのです。

浪人すると必ずみんな周りは大学に行っているのに自分は何をやっているのだろうという葛藤に悩まされるのですが、

二十歳になると専門学校や短大に行っていた人なども多くが就職することになり、

二年間彼ら彼女らは必死に頑張っていたのに自分は何も結果を出せなかったという負の感情がより強くなりました。

 

勿論、自分にも自分なりの苦労などはありますが、何も結果が出せずただ漂ってるだけの自分が嫌になりますし、

同窓会なんてどんな顔していけばいいのかわからず自分の保身のために誘いを断る、

またこれがより他人との違いを象徴するかのようでより嫌になります。

 

傷つくくらいなら自分の世界に入り込んでそこで楽しんでいく、そういう生き方を選ぶ人たちの気持ちもわかる気がします。

 

共通テストまであと約五十日、もう少し抗ってみようと思います、ではまた。