-腎臓が、ドロドロ血で目が詰まってしまった網のようになるとどうなるのでしょうか?

(大下先生)
腎臓の機能を果たしている、糸球体が、どんどんつぶれていきますよね。
腎臓の働きがどんどん悪くなります。


-そうなると?


(大下先生)
体内の余分な水分や塩分が、体外に出て行かない状態に。
出て行かないから、高血圧に。


-高血圧になると、腎臓に、また負担がかかるんでしたよね。


(大下先生)
そうです。
それで、また腎臓に負担がかかって・・・・。
高血圧をまた助長して・・・
さらにまた高血圧が腎臓にも悪さして・・・・。


-悪循環のスパイラルに入ってしまってますね。


(大下先生)
そうです。そうなっていく可能性があるということです。


-腎臓が悪くなると、悪いスパイラルの入口に立っている感じなのですね。


(大下先生)
ある意味そうですね。
いろんな病気がそうやって、全部影響してきますよね。
血液が、きれいにならないので、悪くなる一方です。


-悪くなった糸球体(腎臓の機能を果たすもの)は元にもどるのですか?


(大下先生)
つぶれてしまった糸球体は、なかなか治す事ができないですね。
つぶれないように、高血圧、糖尿病をコントロールすることが必要ですね。


-大事にしないといけないですね。


(大下先生)
はい。ですから、日々の生活を気を付けていただきたいですね。


つづく・・・・・


静岡共立クリニック 腎臓内科外来です。ホームページはこちらにどうぞ!

ちょっとめずらしい腎臓内科専門外来 です。
腎臓内科に長年従事してきた医師が診察をしています^^