★jinray★想ひで。。

★jinray★想ひで。。

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
 


読んで下さりありがとうございます。











私、約22年勤めた会社を退職する。


決して仕事内容が嫌いな訳でもなく


お客さんも大好き。。


でも、個人の会社ってね色々ある。


右も左もわからなかった創立から、


社長を筆頭に


当時のメンバーで築き上げてきた。


当時は夜中まで残業なんて当たり前。


まだまだ今みたいに賞与なんてなくて、社員旅行


なんてのも全くないけど、



皆んなで楽しくやってた


そのメンバーも、社長を除くと残ってるのは


私1人


そしてこれでもう誰も居なくなる。


時代の流れに合わせてといえばそれまで。


社長がどう考えてるのかはわからない。


これで創立メンバーはだーれも居なくなるよ。


びっくりマークびっくりマーク    残念な話といえばびっくりマーク


22年前、会社ができた時はスタッフ8名から


スタート。


私は子供が保育園児だったのでパートで入社。


その後やっと子供が大きくなった所へ


2人目妊娠出産。


そしてどうも8年前に社員に変更したようだ。


で、お気づきかとは思うが


上記題名のように


退職金は社員になってからの勤務年数の計算


となる!と告げられた所です悲しい


この歳でもう2度とこの年数勤務する事はないだろ


うし、ショックが大き過ぎて不安不安不安


数日間めっちゃ落ち込んでたゎ悲しい


でもそこで旦那からの一言びっくりマーク





「そんな端金いらんやんひらめき





ってポーンポーンポーンポーン笑顔やしポーン






えっーーーーーー???


端金ってチーンwwww


いやいやガーン


○百万円違うんですけど不安不安


ってな驚きやったけど、


それは旦那の優しさやったんやろ


うなって今になって思うニコニコ


まっ、世の中はそれが常識なんやって事も


その後に知りました知らんぷり知らんぷり知らんぷり


私も今の会社に入るまでは、フリーターのように


(昔はそんな言葉はなかったけどね)


生活してたから、退職金とかって


初めて頂くものだから、


少しでも有り難く頂くこととします。


しかし、ホント想定外だった為、


退職後〜来年の 税金、保険料、


年金の支払いが恐ろしくなりました滝汗






まっ、なるようにしかならないのだから仕方ないウインク飛び出すハート