こちらの結果を貰ってきました。
娘の面談だけど、息子のアドバイスもしてくれました
今回は上位校の特徴を教えて貰えて
各校の特徴を通っている子の雰囲気も合わせて教えてくれました。
TOMASは中高大学受験全て扱ってて全て上位校狙いをうたってる個人塾だから
上位校に通ってる中高一貫のお子さんが通塾しているみたい。
そこからの情報がかなりある印象でした。
本に載ってない子供の様子(自由だから流されちゃうと…)とかありがたい情報。
そして、今まで息子の学校選びだけだったので
女子校の特徴を教えて貰えたのはとてもありがたかった。
女子は人間関係大事だからね
校風というか子供の様子を御三家と言われる学校比較しながら教えてくれました。
ま、娘がそこ目指せるのかは別問題だけど。
テストの結果としてはこんなの貰えるくらい良かったようで。
偏差値も60に近い方の50台とまあまあ。
ただ100人強しか受けていないテストなので信憑性は⁇
娘の順位から考えると半分近くに賞状配ってるし
このレベルなら今から頑張れば御三家目指せるって言われたけど
よくよく考えたらTOMASは行ける学校じゃなくて行きたい学校を目指そう
まだ小2だし目指せるって言うよね。と自宅に帰って冷静に考えて落ち着く。
学習方法のアドバイスは
国語はとにかく音読が重要。
ちょと手間だけど句読点がちゃんとあっているかなど
作者の求める通りに読めているかの確認も大事。
1週間同じ文章で良いからタイムを測って1秒でも縮める訓練をすると
長文読解で有利になれる。
集団塾だと記述の添削甘いし、なぜそっち方向に間違ったのかの分析が必要なので
もし良ければお兄さんまだ時間のある5年生だけでもどうですか?
と綺麗に勧誘された(笑)
算数は先取り大事。
特に娘は今から先取り頑張ると新小4で通塾する時に楽。
息子は算数好きだから勝手に先取りしていたもんな。だから今も算数点数は良い。
中学受験は算数得意だと有利なので算数は特に先取りをお勧めします。
って言われたけれど娘先取り嫌がるんですよね💦
ただでさえつまらない学校がいく意味がなくなるって…。
とりあえず娘は最近タイムが縮まなくてやらなくなってた山本式
最近再開して50秒前半になってきたのでこのまま頑張ってもらおう。
あとはちいかわ効果で実はやってる先取り。
やってるから授業がわかりやすいと言い出しているので
このまま先取りしてくれないかな。
ただ、単位が苦手そうだからそこをやってあげたいけれどちいかわにはない
すみっコならあるんだけど…本人がやる気を出したら購入しよう。
息子の塾自習室がないから自習室がある環境と入会金が1家庭の金額なのは魅力的。
気軽に行かせられる金額ではないけれど🤣
息子に金額教えたら、今の塾と同じ金額なのに時間は1/4⁉️やばい、高い‼️
って反応。庶民の金銭感覚を持っていてくれて良かったよ