例年に比べて、少し寒さが穏やかな気がしました。ひどく底冷えしないと言いますか。
普通はだるまストーブがないと厳しい感じが拭えないのですが…。
防寒を普通にしていれば大丈夫な感じです。

深大寺参道
人波がゆるやかで、深大寺の大晦日の風情としては、暖かみがありました。
自動車の事情としては、
西から東への一方通行規制がされている深大寺通りは、
駐車場への誘導灯を手に持った人が自動車の呼び込みに熱心でした。
本年、武蔵境通りも東八道路との交差点、野崎八幡から、御塔坂下までが
完全片側2車線になりましたので、規制が解除されれば、三鷹通りへ抜けるよりも、運転し易くなるような気もします。
深沙堂参道のところは駐輪場となり、かなりの台数の自転車やバイクが駐輪されていました。
武蔵境通りは自転車道もありますので、自転車は割と乗りやすい環境にはあります。
-----
本年も、あっという間に大晦日がやって来てしまいました。
この頁も割とサボリ気味になってしまい、
いつもペタしていただいたり、コメントを寄せて下さる方には申し訳ありません。
ここ数日は普段の2~300倍の方が頁に訪れていただいている様子で、
内容が少し薄くなって来ているのも、申し訳ない感じがあります。
調布市深大寺北町。ココ発信の情報で、多くの皆様が情報として興味を持たれるのは、
夏の多摩川の花火大会と、冬の年越し蕎麦と深大寺初詣。
次が神代植物公園や、近所の様子についてです。
そんなことに気づけたのも、このブログをなんとか続けて来たからだと思います。
確かに多摩川花火と深大寺蕎麦初詣は、的確な欲しい情報が少ない。
考えてみれば、地元の方々は、情報を出さないんです。
お友達から言われました。だって穴場がなくなっちゃうじゃない。
そうかもしれません。(苦笑)
まぁ、面白いと思ったり、これありかもと思ったら、ココに書いて行くかもしれません。
本年もご覧くださいまして、ありがとうございました。
良いお年をお迎え下さいませ。
ではでは。