栗きんとんを買いに多摩川へ | 深大寺北町ブログ

深大寺北町ブログ

東京は緑豊かな神代地区、深大寺北町から日々の発見を発信いたします。

栗きんとんを買いに多摩川へ



栗きんとんが大好きです。思い立ったらそのまま買いに出向いていました。





0625栗きんとん

栗きんとん  1050円


甘みが強すぎず、食品添加物が使われていない味がします。

美味しいです。


毎年正月の買って来る御節料理の栗きんとんを食べると、

必ず舌に違和感を感じていました。

黒豆、魚の煮物系でもそうなります。

ここの栗きんとんは、裏切りません。



しかーしっ!!

多摩川まで行くのが結構ある。遠かった~。

武蔵境通りを南下して鶴川街道に入り、ひたすら南下しました。



0626多摩川っぺり
ようやく着きました多摩川。



向こう側にうっすらと、

よみうりランドの観覧車とジェットコースターが見えます。



場所は多摩川の調布寄り、多摩川原橋交差点です。



0627多摩河原橋信号
多摩川原橋の信号


そして鶴川街道を右に曲がり、土手沿いの道へ入ります。


0628多摩川を臨む

多摩川原橋交差点から西を見る。


この右奥に栗きんとんのお店があります。




0629多摩川沿い通り
多摩川土手


この写真の丁度真ん中辺りにお店があり、栗きんとんを買いました。




0630安田商店前

お店は見えず。


このお店、通りを歩いて行くと、通り過ごして

しまうのです。



0631安田商店入口
目印は、自動販売機と乱立する小さい幟旗




0632安田商店

安田商店


栗きんとんを売っていたお店です。


なっ、なんと、

朝鮮漬や、朝鮮料理の素材、韓国から輸入したものなどを

扱っているお店です。




0633お店
多摩川側から見る安田商店


うーん、目立たん。



0634地図

地図(南武線矢野口駅構内のもの)


最寄り駅は、京王線の京王多摩川だと思っていましたが、

南武線の矢野口駅で降りて、多摩川渡った方が近いのではないかと

思いました。


地図で、多摩川に架かる橋の左詰の信号が、多摩川原橋交差点です。

交差点から下に降りて左側にあります。


ちなみに深大寺北町は、多摩川に架かる橋の鶴川街道を地図の左(北側)へ

向かって立川崖線を登りつつひた走り、甲州街道との交差点から武蔵境通りとなり、

野川を超え、国分寺崖線の御塔坂をえっちら登ると着きます。

行きと帰りの大変さが異なります。




0635栗きんとん蓋付
栗きんとん


調布のキムチ屋さんの栗きんとん

http://ameblo.jp/yasuda-kimuchi/entry-11738640909.html



このお店、普段はこの入れ物に、朝鮮漬を入れて売っています。

赤系統の色ではなく、黄色いのが新鮮な感じがします。



ここの朝鮮漬は美味しいと思います。

鱈の腑を唐辛子で漬けたチャンジャも、

大阪鶴橋の高山富商店のチャンジャと同じ位行けると思います。

こちらは新大阪駅に大阪土産として置いてある位有名にもなりました。

近年屋号が高山商店に変わってた記憶もありますが…。


少なくとも、東京で安田商店より旨いチャンジャに出会っていません。



※ご参考


調布のキムチ屋さん

http://ameblo.jp/yasuda-kimuchi/


キムチ通販・韓国食品通販専門ショップ | 株式会社安田商店

http://www.yasuda-kimuchi.net/


本格キムチの安田商店|調布市|ちょうふどっとこむ
http://chofu.com/units/36243/yasudashoten/