MFC青龍王位ジンボンの日常~(・∀・)

MFC青龍王位ジンボンの日常~(・∀・)

ゲーセン等にあるMFC(麻雀格闘倶楽部)を普段やっている青龍王位のジンボンと申します~(・∀・)
KAC2011の決勝で準優勝&KAC2012の地方大会出場♪
mixi&ツイッターもやっておりますのでよろしくお願いしますm(_ _)m 魚谷侑未プロ応援♪

Amebaでブログを始めよう!

http://jinbon17.blog.fc2.com/blog-entry-370.html


メインブログの方は主に個人の観点から記事にしております。


こちらの方は、いろいろな面で記事を書いていこうと思います。


画像等がたくさんになるかと思いますが、ご了承ください(・∀・)






今回の最終結果です(・∀・)


昨年の順位比較を作戦してみました。


ここからは女流プロの観点から作成しております。










新規参戦プロが検討した感じでしょうか???


逆に順位を落としたプロもちらほら・・・


これとは逆に上昇したプロもいらっしゃいます。


上昇した理由、逆に落ちた理由さまざまあるかとは思いますけど・・・


また、不動の順位のプロ


一つ言えるのは、ユーザーにとって推してもいいっていう方がたくさんいらっしゃる。


このプロのファン、打ち方が似ている、お会いしたことがある、ニコ動やTVで観たことある、たまたま同じ出身地等々


いろいろの要素があるかと思いますけど・・・


来年またあった場合、この順位より上を目指したいのは皆同じ。


今回頑張ったプロは松岡プロですかね(・∀・)


参戦がものすごかった(^^ゞ


打っていると、松岡プロの参戦中の表示が(^^ゞ


最終順位は20位で1年目としては検討した感じですね(・∀・)


この松岡プロの頑張りは必ず2年目以降の選抜戦に繋がると思います。


ち~ぼ~軍団が出来ているみたいですけど、1年かけてまた成長していけば必ず上位の順位に顔を出してくるでしょうね(^^♪


1年の総決算?である選抜投票戦。


我々ユーザーからすると、プロに対する通知表(評価)みたいな感じもしないではないか・・・


頑張っているプロにはどうしても応援したくなるという心理。


後は、ゲーム機上で対戦出来るかという期待感。


投票しても、同卓出来ない場合もある。


これが一番悲しい(ーー゛)


私も前半は(ーー゛)(ーー゛)(ーー゛)な状態でしたよ(^^ゞ


なかなか推しプロの魚谷プロの参戦時間にプレイできず、結果的に集中参戦の時に1度と翌日に1度


計2度も同卓出来たこと。1度同卓出来ればとりあえずは達成って感じですけど、2度目はホント嬉しかった(・∀・) 連日だったこともありますけどね♪


プロも限られた時間でプレイしているのはあたりまえの事ですけれど・・・


この選抜戦期間中に関しては普段の参戦プレイと選抜戦開催中のプレイ


どの位の比重をかけてプレイされたかどうか・・・多少なりとも上の票の順位に少なからず繁栄されているかと私目線では考えます。


また、1年後選抜戦があるならば、ここからまた一つ一つの積み重ね。


今回、推しプロを乗り換えた方も多数いらっしゃったでしょう・・・


来年も乗り換えの方も多少なりともいるかと思います。


プロの方には、推しプロ(今回である師)になって下さい的な面で頑張ってほしいな(・∀・)


ユーザーは努力する姿は見ていますからね♪


リーグ戦での勝ち、逆に負け、勝負の世界だからこれは普段あること。


代わりに打つことが出来ない以上、応援する事しか出来ない。勝った時は共に喜び、負けた時は共に悲しみ共有。


そんな心から師と思えるプロがいるだけでも感謝したいものです(・∀・)


さて、まとめ記事としては暗い感じの記事内容になってきましたけど・・・


ここからは、私の師の魚谷プロの最終まとめ(・∀・)(・∀・)(・∀・)












100万(ミリオン)には到達しませんでしたけど、検討されました(・∀・)


1日約20,000票超の増加

後1日あればワンチャン行けたのかな~???


私のブログ画像から他のプロの票の増加状況を集計することは可能なのですが、さすがに後49人分をやるのはさすがに無理(ーー゛)


私の推しプロの魚谷プロだからやっております(・∀・)


逆に、私の推しプロに立候補するなら話は別ですけどねwww


ただし、ハードルはとても高いですよ~(・∀・) 


さて、相当長くなりましたので、ここらで終わりたいと思います。


最後に・・・


各プロの皆様、選抜戦お疲れ様でしたm(_ _)m


私自身、ツイッター投稿、アプリ投稿、また各プロの書かれているブログ少なからず拝見しておりました。


日々多忙なプロや、雀荘の店長になりたてのプロもいたりしてゲーム機上に参戦している所が確認出来ると、頑張っている~っていう感じになりましたよ。


2015選抜戦は終結しましたけど、2016選抜戦が開催されるならば、ぜひ今からそれに向けて少しでもいいのでユーザー目線で過ごしていただければ幸いです。


ここらで、私の方も終結したいと思います。完全燃焼(・∀・)(・∀・)(・∀・)