ニンニクをえいやと引っこ抜きました。
引っこ抜いてみればこんな感じ。そうそう、この子は2010年の10月ごろに植えつけました。
ありゃ、ピンボケ。デジカメまだ使いこなせないのぅ・・・ 先っぽにはちいさいニンニクっぽいものが。
そして当たり前だが、ニンニクの匂いが立ち込める。
さて、皮をむいてきれいにしてあげましょう。
指でつまんでいるのは枯れた葉っぱ。葉っぱは根元の球根の皮につながっているからやさしく引っ張ってきれいにしてあげます。
古い葉っぱをはがしていくと白いニンニクが現れてきます。さあ、どんどん皮をはがしてしまいましょう。
ばんばん皮をむいていきます。葉っぱを下敷きにしている茎のところが膨らんでいます。
ぶった切って中を見ればにんにく?
ピンボケ。アル中で手がフルw照るわけではない。次の機会ではちゃんと撮るんだからね!
ニンニクの根元に4片、茎に1片?頭に7片?ホワイト六片からの収穫でした。
そして生えていた場所に先っぽと茎のニンニクを埋め戻しました。
今年の秋に芽生えたら続きを書くでしょう。
デジカメのテスト。次回はもっと撮影に気をつけないといけませんね。吊るして乾かしておけば食べるなりまた植えるなりできるでしょう。
あと二日で7月。晴れた昼間はとても暑い。
去年の秋に植えた庭のニンニクの根元がだいぶ枯れてきた。
ニンニクの頭頂部にはなにやら小粒の塊ができています。
収穫時にどうなっているのか確認してみようかと思います。