ちょんちょうろりん、なにがおかしいでしょうおかあああ!? | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

 

月曜の朝送られて来た動画なんだけども、これどこがおかしいでしょうか?(うるさいかもしれないから音量ちうい)
これアクセル開度は一定ね。
 
持ち主はさんざん試して点火系、イグニッションコイルしか考えられないそうな。そうなの?
 
 
 
 
ふむ、わしが聞いた感じじゃアイドルからの吹け上りからおかしい。聞いた感じで吹け上りが遅い。
じゃあその原因は何か?ぱっとみだけど圧縮が低そう、バルタイが狂ってそう、知らんよ、第一印象よ、実際はどうか知らん。
 
でもだ、これを触ったのはそれなりの経験とスキルを持ってると自負してる人だから間違いないエンジンの組み方をしてるはずなんだ。少なくても間違えて組んでると思っても居ないはず、エンジンは完璧組めてるに違いない。
 
とういうね、先入観は要らないんだねえ。分からないからわしに聞いてるんだからこの事象だけしか見ない。
 
 
 
そしてバイクを午前中に持ち込まれた。気に入った回答が欲しいだろうから点火から見ることにするが、試しにエンジンかけてみたら点火を見るだけ無駄な印象。エンジンかけた感じがやっぱり圧縮が低いんだ。
 
んで圧縮を計る。
 
5キロしかない。やっとエンジンがかけられるギリギリしかない。話を聞くとだ、ヘッドをやったついでにボアアップシリンダーを組んだそうな。それだね。ヘッドとピストンの組み合わせが違う。
でもそれでもまだおかしいのだよこのハンチング。
 
これバルブタイミングズレてね?
 
カムスプロケを確認してみてよ。一コマずらして試乗して来てちょうだい。
 
 
 
 
 
 
 
直った。
 
 
 
こんなもんすわな、悩むほどの問題でもない。
 
何が難しいってね、自分は「間違えてないはず」と思うから難しくなる。そりゃそうだ、間違えてると思ってれば組み直す。だから不思議だな!と思ったら理解出来てないと思うと正解に近づく。知らない事に知ってる事だけを当てはめたら正解じゃなくなる。
F35Bを知らない100年前の人が初めてF35Bの軌道を見て知ってる事に当てはめたらどうなるか?そりゃUFOだあれはとなるでしょう。夜中にお墓で得体のしれない物を見たらそりゃオバケだとなるでしょう、オバケがなんだか分からないのに。知ってる事に当てはめて人間は安心しようとするのですな。
そうするとどうなるか、正解から遠ざかる。あれは未知の反重力装置による軌道でもないし、人の魂の具現化でもない、無理やり当てはめ過ぎて変な感じになってる。
 
もちろん推測は必要なんだけども、それが道理に合ってるか考えるのも重要なんだよねえ。
 
 
 
ところで、月火で表で寝てこようと思ってたんだけどどこにも行けんかった。おいたんね、割と仕事が嫌いじゃないんでね、診てくれって言われれば面白がって見てしまう。ただね、秋って短いじゃん、行こうと思った時に行かないともうすぐに山が越えられなくなる。実は今日明日で海を見ながら寝ようかと思ってたんだけどそれも明日の天気が悪いので行けない。次が日月に行けそうなんだけども、それも水道の工事が来るのか来ないのか分からなくていつでも行ける準備だけはしてる。まじで今年はもう日本海見れんのかな?そうなると伊豆かなあ、伊豆もいいよなあ。