チェーンメンテ | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

チェーンマニアなもんでチェーンはキレイにしておきたい

ざっくり言うと、チェーンがきれいなバイクはメンテナンスをされてるバイクなんだなと思ってる

そしてそれは大抵外れてない

 

チェーンのメンテにいくつかの段階と、チェーンの種類、用途でちょっとメンテナンス方法が違う

まずはノンシールであまり汚れていない場合

 

 

これはカブ150、たぶん200キロほどなにもされてない

オイルメンテ派なんでエンジンオイルを添加してあげる

 

手が汚れるから捨てる前の軍手をそこそこ用意してある

 

オイルはオイラーと言われる容器から注す

 

いくらもしない極ふつーのオイラー

ここにオイル交換で残ったやつが入っている

 

 

センタースタンドを立てたらホイールを回しながら、プレートとプレートの間をめがけ

片側1週半ほど、量にしたら2ccとかそんなもんだと思う

いっぱい注したところで、チェーンが保持できる油量は変わらないので無駄+バイクが汚れるだけ

 

 

そしたら軍手をしてウエスで掴んで気が済むまでごしごししてやってください

 

この場合、下のチェーンを掴んでるんで、リアホイールを回すのは右回転がお勧め、手をスプロケに噛まれずらい

ただこの方法だとクリップを抜いてしまう方向なので、拭き終わったら必ずクリップがはまってるかを確認

間違ってもエンジンをかけて、ギアを入れれば楽じゃん!とかやらないように

どんなに気を付けてても、一回ミスったらスプロケに指を噛まれて痛い痛いになりますな

ホイールの慣性があるから良くて骨折か、くちゃぐちゃになります

 

元々汚れてないんで3周も拭いてあげたでしょうか

 

 

いいんじゃないでしょうか、写真を残しながらでも5分というところ

 

エンジンオイルでメンテするメリット、それがオイルを垂らして拭くだけでこのくらいまでキレイになるところ、オイルの洗浄力自体が高いのと、粘度がそれほど高くないのでオイルと一緒に汚れを飛ばしてしまってる

これがルブだと、油切れには中々ならないけども、細かいジャリを噛んで研磨してるような状態になってるとおもう

その上ルブを洗い落とすのに大量のチェーンクリーナーが必要になる

 

 

もっと汚い場合、それなら外して灯油なんかで洗ってしまったほうが早い

そのあときっちり灯油を乾かして、そのあとはエンジンオイルでいいかなと

灯油につけて洗う方法はノンシールだけ、シールチェーンでやると万が一シールをダメにしたり、傷があるシールから灯油が入ってやらないほうがましになってしまう

 

 

 

どうしてもルブがいい人はプレートの間とローラーに薄っすらでいいと思う

それでもいざキレイにしようと思うと大変だけど

 

 

シールチェーンでも一回キレイにしてあげれば、以後オイルを垂らして拭いてあげるだけ、ツーリング中なら注すだけ、530チェーンでも添加する量は2,3ccというところ

 

 

これカタナのナンバーの裏、汚いチェーンをオイルを付けて磨いたあとなんでオイルが多めについてるから100キロ走ってこのくらい汚す、当然これでもオイルをくれ過ぎなくらい

きっちりふき取ればそれほどバイクを汚さない

べったりオイルが付いてる人は注しすぎということね

 

ちなみにメンテサイクルだけど、カブでカバーがあれば500キロなんか全然よゆー

カバー無しでも500キロはいける

これがリッターオーバーで高速で使うと俺的に我慢出来るのが400キロくらい、500キロはさすがにオイルを感じなくなってしまう、ということは1日しかもたない

ツーリングでもタンデムステップに小さいオイラーをぶら下げたりしてるが、スマートではない

スポイトだけ持って行ってエンジンから抜いて注油していたこともある

友達なんか車体側に注油器を自作していた

このくらい気を付けてると5万キロはチェーンもスプロケも持つ、もしかしたら7万キロ行けたかもしれない

でもツーリング中にこんなことを考えてるのが煩わしいとは思う

 

そこでツーリング中はこれ

 

ワコーズのチェーンルブ

結局ルブかいって話だが、こいつはスプロケカバーの裏やチェーンカバーの裏にべったべたのルブうんkを作らない、無色透明でオイルより粘度が高い

ツーリングから帰って来てからオイルメンテに切り替えても掃除が大変じゃない

一日500キロくらいならオイルが切れた状態にならないから、その日の出掛ける前か到着後に一回だけルブを吹けばいいことになる

さらにいい事がこの缶は短い、携帯に便利

悪いところは小さいくせに1800円する

使う量がちょっとなんで、2週間くらい毎日使っても終わらないくらいは入ってるし

ロングツーリング中の煩わしさを考えると悪くない、というかこれしか納得いくルブを知らない

 

 

 

それでもチェーンはオイルメンテの方がメンテが楽だしバイクをキレイに保てると思ってる

それにだ、バイクメーカーのメンテナンス要領にエンジンオイルもしくはギアオイルを注せと書いてある、しかしチェーンメーカーは独自のルブを出す

チェーンメーカーはルブよりクリーナーが売りたいんじゃないのかと下衆の勘ぐりをしてるんだけど、どうでしょうねえ