ツーリングにはキャンドルランタンを使っている
だいたい飲んだ空き缶を切開して蝋燭台にしてることが多い
風が強い日なんかはワンカップなんかを飲んでグローブ(ガラスの囲い)にしてる
今どきは軽量で明るいLEDランタンとかあるのに、
なんでこんなくらい明かりで過ごしているのか
作業をしなければ、実はそんなに明るさって必要じゃない、ってのと
LEDの光が目に優しくない
明るくない割に、まぶしすぎるという変な光が嫌いだから
それと、携帯に便利で電池切れや故障の心配がロウソクにはまずないから
ところでこんなのも持ってるには持ってる
極めて一般的なフォレストヒルのキャンドルランタン
携帯にも便利だし防風効果もそこそこ高い
ケースの耐衝撃を意識した作りも悪くない
ただ使わないんだなあ
lこれはニトリで買った極ふつーのキャンドルホルダー
防風効果も大してないんだけど明るく色気がある
対してフォレストヒルの
ね?使わない理由わかるでしょ?
極めてシンプルはいいけどまったく色気がない
おまけに同じキャンドルを使ってると暗く感じるんだ
光にムラがないのとリフレクターがないから
折角持ってるんだから改造してみますかねえ