脱ホムセン箱 | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

BMW K100RSにはパニアケースが付いている

テールにはGIVIのモノキーのアタッチメントが付いている

ZZR1400の時に使ってたモノロックのアタッチメントもある


ということはだ、GIVIのトップケースだけ買えばパニア2つにトップケースでどこまでも行ける仕様になるではないか


そこであほおくで安く出てたトップケース、モノキータイプを買ってみてフル装備してみた



すごい、箱が走ってるみたい

おまけにトップケースの最大積載3キロって


GIVIのカタログ見るとMAXLOAD10kgとある

だけどこの箱を扱ってるデイトナは3キロ推奨と、なるほどねえ

こんな後ろに10キロ積んだら走りづらいもんな


じゃあなんだよこのでかい箱は!

つかえねえなあ


じゃあパニアだけでいいや、トップケースはタンクバック代わりであまり中身は入れない方向でいこう


でもだよ?CB550でツーリングしてると45リッターのホムセン箱で北海道2週間行ってるのよ

それがパニア2つにきっちり収まってしまう、あれ?計算合わないんだけど


というのも、パニアはバイクに合わせてあるから容量のわりに荷物がきっちり収まらない

おまけにキャンプ場でパニアケースがなんの役にも立たない

あえて使うなら動物にゴミを荒らされないように入れておくゴミ箱代わり程度

ホムセン箱ならテーブル代わりになる


ここまでいいとこ全然ないんだけど、ひとつだけ圧倒的にいいところがある

それがロックが一瞬で出来るというところ

カッチンと一瞬で積載出来る、これだけはいい

ツーリングよりもっと気軽に頻度が多い人、通勤や通学でバイクを使う人なら、モノキーなりモノロックなりの簡単脱着は生きる

こういう使い方なら買って損はない


ホムセン箱積もうが専用ケース積もうが、写真の通りどっちにしろバイクがかっこよくはならない

それなら年に数日キャンプする程度なら、360日くらい家での収納がいいホムセン箱のほうが優れてると思うのよ

パニアもトップケースも邪魔だよ、積んで収納出来ないからホント邪魔


とりま付いてるからパニアでもいいんだけどさ

これ買ってまでは要らないわ

ZZR1400の時もパニア付いてたけど、結局ホムセン箱積んで北海道行ったくらいだし

こんなもんなくちゃキャンプツーリング出来ないってのもねえ

バイクに金かけるのはまだいい、箱に金かけるのイヤー








あれ?脱ホムセン箱だったはずがホムセン箱絶賛してるおれがいる