ホームページで紹介した記事をアメブロにも転載します

 

 

୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧

 

 

 

54歳で起業した大山美保子です。 

 

 

何かを始めたい。

これまで勉強してきたことを生かしたい。

今までのスキルを生かしたい。

 

 

そんな想いがある方は多いと思います。 

 

 

会社や組織に属した方が楽な部分もありますが、

本当にやりたいことを実現するためには

起業という選択肢の方が自分には適しているんじゃないか、

 

 

でも、本当にできるのか、

 

 

さまざまな葛藤や悩みが生じて、前に進めないこともありますよね。 

 

 

まずは、

起業を始める前に考える9つのポイントをチェックしていただき、

自分の気持ちと向き合ってみませんか?

 

 

なぜ、起業なのか?

おひとりさま起業をするとなると、

当然の事ながら

自分ひとりで何もかもをしないといけなくなります。

 

 

サービス・商品を作り、

営業し、入金管理やフォローなどなど、

やらないといけないことが山積みとなります。 

 

 

起業のはじめかたサイトではじめからこんなことを話すと、

「そんなことわかってます」 と言う言葉が聞こえてきそうですが 

実際やってみると苦手だからと言って逃げるわけにはいきません。 

 

 

最初になぜ、起業なのか? 

自分の想いを実現させるためには他の方法はないのか? 

 

 

それでも起業という道を選択するのか考えてみることをオススメします。 

 

 

次からの項目はあなた自身が起業を始めるとして、

今どんな想いを持っているかを考えながら答えてみてください^^ 

チェックシート 

収入はどれくらい望みますか

月におこづかいくらいでいいですか?

それともがっつり稼ぎたいですか? 

いずれは会社設立まで考えていますか? 

 

 

それによって働きかたも変わってきます。 

 

 

なんのためにお金が欲しいのか?本当にそれは必要なのか? 

 

 

それを考えることも大切です。

 

あなたの夢・目標は 

 

どれくらいの時間働きますか?

一日何時間働きますか?

働けますか? 

子育て中の方なら、子供さんの世話を自分でするのか?

または両親などの身内にお願いするのか?

プロに一部分をお願いするのか? 

 

 

それによっても働く時間は変わってきますよね。 

 

 

また、週に何日動けるのか? 

月にどれくらい働くのが自分のペースとしていいのか? 

実際には動き出してみないとわからないことも多いのですが、

 

 

起業を始める前に考えておくといいと思います。

 

 

それによって、家族の協力も必要になってきますから。 

 

タイムイズマネー 

 

働く場所・動く範囲

起業の一番のポイントはこれではないかと思ってます。 

 

 

子育てをしながら、

介護をしながらという制限の中、

あなたのやりたいこと、好きなことを仕事にしたいと思うとき、

在宅ででも可能ですし、

オンラインだけで活動することも可能です。 

 

 

それに反対に、

もっと活動拠点を広げたいと思うかたもいらっしゃると思います。 

 

 

全国、世界中を飛び回りたい!と願ってるかたも^^ 

 

 

あなたの働く場所のイメージはどんな風に描けますか? 

 

 

新幹線 

 

 

ひとりが好きですか?大勢が好きですか?

あなたは少人数が落ち着きますか?

それとも、大勢の人に囲まれている方がワクワクしますか? 

 

 

私はあまり大勢いるのは苦手なのですが、

大勢の中でこそ自分らしさが発揮できるというかたもいらっしゃいます。 

 

 

これは仕事をする上でも、

お客様、クライアントの数に関しても言えることです。 

 

 

仕事をする上では、

ひとりで全てをした方が楽なのか、

チームで仕事を一緒に運営していった方があなたの強みを活かせるのか? 

 

 

また、お客様に対しては、

個別対応なのか大勢に向けてのサービスや商品が向いているのかなど、あなたの心地よい人数を考えてみるといいと思います

 

 

グループワーク 

 

 

どんな人と仕事をしたい

ターゲットとか、

ペルソナという言葉でよく言われるのですが、

あなたの商品やサービスをどんな人に勝ってもらいたいのか、

どんな人のためだったら頑張れるのかというのを具体的に考えてみましょう。 

 

 

ペルソナ作りは、

また別記事で紹介します。 

 

 

具体的に、ひとりの人を思い浮かべて

そのかたの性別・年齢・家族構成・趣味・好きなこと・嫌いなこと・将来の夢などを考えていきます

 

 

そして、その方に向けての商品開発や、

発信をしていくことであなたの商品やサービスを本当に望んでいる方に届けることができます。 

 

 

どんな人と仕事をしたいですか?

 

 

 

好きな仕事か?得意な仕事か?

好きなことを仕事にしたい!と思う方は多いんじゃないんでしょうか? 

 

 

起業をするなら、

好きなことで仕事をしたいと思いますもんね。 

 

 

ただ、その好きなことを必要としている人がいるかどうかを考える必要があります。

 

 

好きだけではあなたの満足だけで、

お客様に喜ばれてこその仕事ですから。 

 

 

私が起業を考え始めたころ、

糖質制限パンで何かを始めたいと思ってました。

 

 

ちょうどその頃、

糖質制限パンの教室に通い、

私と同じように血糖値が高いと悩んでいる人、

糖尿病の家族がいる人にきっと役立つはずと思い込んで、

 

 

これしかない!と思ってたんですが、、、 

 

 

ちょうどその時に、参加した起業セミナーの講師からは、

 

 

起業を始めるならまずは今までやってきたこと、

スキルを活かせることをした方がいいとアドバイス受けました。 

 

 

本当に糖質制限パンの教室・販売がしたいなら、

ビジネスのことをわかってからでも遅くない。と。 

 

 

そう言われると、

糖質制限パン関連は全くしたことがなかったので、

まずは今までやってきたパソコンを生かした仕事をしようと、

事務管理として起業しました。 

 

 

好きなことを仕事に!と言うのはできないことはないと思います。

 

 

いくら経験やスキルがあろうとも、

やりたくないことでは続きませんからね。 

 

 

ただ、得意なことを仕事にする方が楽なことは確かです。

 

 

スムーズに仕事が運ぶこともあるでしょう。 

 

 

なので、本当に好きなことで仕事がしたいのか?

または、今できることでまずは起業をしたいのか考えてみましょう^^ 

 

 

低糖質パン

 

スペシャリストか、ゼネラリストか?

スペシャリストは、一つのことに集中し、

一つのことを掘り下げて追求していく。

 

 

それに対して、

ゼネラリストは、広範囲にさまざまな知識・技術を持ってる人、

チームのまとめ役的存在。 

 

 

どちらがいいというわけでもなく、

起業を始めたころは、

全ての作業をひとりですることになります。

 

 

それは必要なことだと思いますが、

スペシャリストタイプの人は、

できれば、

その一つのことに集中した方があなたのスキルや経験を活かせると思うので、

ある程度、外注やスタッフにお願いしていくことも必要でしょう。

 

 

また、広範囲の知識や技術を持っている人は、

スペシャリストのように一つのことを深く掘り下げるのではなく、

横に知識を広げる感じです。 

 

 

チームを作ったり、

スペシャリストのサポートをするのに向いていたりします。 

 

 

広範囲の知識があるので、

アドバイスやコンサル、コーチ業などに向いていることもあります。 

 

 

あなたは、スペシャリストタイプですか?それともゼネラリストタイプですか? 

 

 

スペシャリストかゼネラリスト 

 

 

人前で話したい?サポートしたい?

人はそれぞれ向いていること、

向いていないこと、好きなこと、そうじゃないこと、さまざまです。 

 

 

人前で話すことが得意なかたもいらっしゃれば、

サポートすることが好きなかたもいます。 

 

 

あなたはどちらの方が、ご自身が心地よいと思われますか? 

 

 

人前で話すのも、

少人数がいいのか、

50人、100人、または何万人の前で話す方が自分に合ってると思うのか

 

 

それぞれですが、

ご自身の得意な空間を知っておくといいと思います。 

 

 

前に出るのが好きな方は、

事務作業や準備作業が苦手な方が多くいらっしゃます。

 

 

そんな時にはサポートするのが好きな方の出番です^^ 

 

 

サポートもさまざまな形があります。

まとめ

9つのポイントを考えてみていかがでしたか? 

 

 

よし!OK!やるぞ!という気持ちになったかたは、

あなた自身の得意な分野で好きなことを探して、

起業の道を進んでいってください 

 

 

チェックして、

やっぱり、大変そうだな、、、

起業よりは雇われてる方がいいかもと思ったら、

それはそれでいいと思います。 

 

 

女性起業家の事務管理を通じて、

多くの女性起業家のかたとお話しさせていただきましたが、

副業でされている方で元の仕事一本にされたかたもいました。 

 

 

でも、やってみてよかったという声も聞かせてもらいました。 

 

 

思うんですが、

起業のことが気になり、

やってみたい、私にもできるんじゃないか。と思いながら

 

 

ずっと悶々としているよりは一度挑戦して、

その結果自分に合ってないとわかったらそれはそれでいいんだと思います。 

 

 

話で聞くのと、実際に動くのとは違いますから。 

やってみたいと思うなら、ぜひチャレンジしてみてください。

 

 

応援します!