楽しいことを一緒に始めましょ♪ 大山美保子です(^-^)
 
 
 
「住まいのダイエット」を見てたら、片付ける時のポイントとして、まずは片付けるものに赤いシールを貼ってました。
 
 
その後に片付けるという行動をするのがいいんだとか。
(集中して見てたわけじゃないので、こんな感じだったとかと思います。間違ってたらごめんなさい)
 
 
考えることと、行動することは分けること
 
 
 
 
これってブログを書くときにも同じこと。
何書こうかなって考えてるとなかなか前に進まなかったりします。
 
 
私もすらすらかける時もあるかと思えば、今日は何書こうと思う時もあります。
 
 
そんな時のために、ネタ帳やスマホのメモ帳とかに記録しておくことをオススメ
そして、時間のある時に、まとめてブログ記事を書いていく。
 
 
また、こんな記事書こうとふと思い立った時には、記事タイトルだけでも入れておくと、そこから思い出すこともありますから^^
 
 
自分の得意なもので記録しておくのがいいですよね。
 
 
私はどちらかというと、ノートに書きなぐっておくのが好きです(笑)
 
ノートに気がついたこと、本やメルマガを読んでてきになるフレーズなど書き留めています。
 
 
スマホが早いなら、スマホのアプリに記録しておくのもいいし^^
 
 
予約投稿も利用しましょう。
今書いたから、今投稿しないといけないってこともありません。
 
 
読んでくださってる読者層に合わせて時間設定しておきましょう。
 
 
何時がいいかわからないと思う方は、あなたがよく読む時間設定にしておくといいです。
 
 
家事が終わった10時頃。
お昼休み・ランチタイムの12時頃
移動時間、夕食前の休憩タイムの16から18時。
夜の自由時間 21時頃、23時頃
 
 
書く内容についても、
軽く読める記事と、しっかり読んでもらいたいもの(お役立ち記事とか)、告知記事。
その時間についてもふり分けましょう。
 
 
告知記事は夜がいいと言われてます^^
 
 
参考にしてくださいね。
 
 
 
<今日のポイント>
ブログ記事を思い立った時に、書き留めておくこと(記録して置くこと)
予約投稿を使いましょう
投稿時間も考えてみましょう