今日は【蔦田塾】幸せな女性起業家のスタートアップセミナーに行ってきました^^
【蔦田塾】スタートアップセミナーは、6ヶ月で学ぶことをぎゅっと凝縮して、2時間で教えてもらいます。
今回のき、めちゃめちゃ長いです(^^;;
時間のある時にゆっくりお読みください(笑)
自己紹介から始まるプチコンサル的なアドバイスがあったり、また、蔦田塾でおこなっていくワークの一部分も体験していくので、このセミナーに行くだけでも価値はありますよ^^
セミナーで話してもらったことをシェアします^^
起業を始めるとどうしても難しいのが家庭とビジネスのバランス。
子育て、介護、パートナーシップ、ここって重要です。
何かのために犠牲になっているということではなく、今何を大切にしたいかを考えて、すべて欲しいものを手に入れる人生であるために、これからの女性は歩んでいったらいい。
仕事でキャリアを積むことはできても、女性の幸せはそれだけではない。
幸せ土台は、家庭・家族、一緒に生きていく人たちを固めつつ、自分のやりたい仕事をしていく。
そのためには、今の自分のできることで、キャッシュポイントを作り、オンリーワンビジネスに変えていく。
幸せの土台を整えながら、自分のできることでお金の入っているシステムを作っていく
というのが大切。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
というお話があり、
続いて、蔦田さんのプロフィールの紹介、そして、参加者の自己紹介^^
<本日のテーマ> 決断
以前、私が蔦田さんに「私に必要なもの、足らないものは何ですか?」って
お聞きしたことがあります。
その時の返事が「決めること」って言われたのを思い出しました
決断 → 思考を変える → 行動(トライアンドエラー) →結果(検証)
決断しないと変わらない。
決断というと大きなことに聞こえますが、毎日全てが決断している
決断の結果が、過去の決断の結果が作っている。
こういう話をすると、「私は本当はこうしたかった」「親が言ったから・・・親が決めたから・・・」という返事が返ってくるが、結局それを受け入れたのは自分。それに逆らうこともできたはず。
もっともっと良くなりたい。その想いはある。上に目指したい。
それが人間の姿、今の延長線上ではなく、未来をもっと良くしたいのならば、摩擦を起こすことが必要。
今に影響を与えているのは、過去3年間の決断の結果
未来を作る選択をしていくのですが、この未来をどこに置くかが違ってくる。
延長線上でもそこそこ幸せ。それでもいいかなって思う。でも、成長していきたいという想いもある。
衣食住とお金と愛があれば幸せじゃないかと思ってる。
過去と同じ思考で選択していくと、今と変わらない未来しか起こらない。
摩擦を起こさないと、違う未来は起こらない。
それには思考を変えていく必要がある。
今までだったら、こうしてたけど、これを買ってたけど・・・
違うものを、買ってみる。行ってみる。やってみる。
何かを変えないと変わらない
ただ、摩擦を起こしたところで、確実に変われるとは限らない。
人間うまくいってる時は、何も考えずに目標に向かっていけるのですが、何かあった時に、やっぱり、こっち向いていくのは無理かなって思う。
モチベーションが下がったり、女性ホルモンの関係などで気持ちが落ちてくる時も出てくる。
また、自分が大丈夫でも、家族や周りの環境で思うように動けないこともある。
そこで大切なのが、何のために目標までいきたいかという思い。それがないと、元に戻ってしまう。
この確率は80%あると言われている。つまり、80%の人は脱落していくん。
今の何のために?を考える。
ここに行きたい!理由を考える
それでないと、諦めてしまう。
今までやったことがない。
えーっと思うこともチャレンジ。
うまくいくことも、行かないこともあるので、一緒に歩む仲間、導いてくれるメンターが必要
CHANCE(チャンス)をCHANGE(変化)にするには、TRYする。
ここでどう変えるか・・・チャレンジ
それが吉と凶となるかはやってみないとわからない。
現状維持では右肩下がり
決断して、まずは行動を変えようとするけど、思考を変えることが重要!
人間の脳は、変わりたくない(安定化思考)とちょっとづつすると受け入れる可塑性がある。
セミナーなどで習得したことでも、モチベーションは1週間くらいしかもたない。
脳に植え付けるためには騙し騙し少しづつすることが大切。
ここで蔦田さんから本の紹介がありました。
この本の内容から、紹介していただきました。
年収300万円の人は決断しない。自分を磨かない。年収1000万円よく考えて決断する。中身を磨く。年収1億円は、即断する。外見までしっかり磨く。
こういう違いが年収に現れるんですね(^^;;
人はイメージできることは実現化できる。
イメージは、3倍はイメージできる。
思考を変えていくことが大切
思考を変えた上で、正しい知識で行動していく。
正しい方法を、正しい順番で継続していく
それは世間一般方法を知るのは大事。(王道)
自分にとって正しい方法を見つける。
それを正しい順番でやらないといけない。
でも、失敗するのが怖い、恥ずかしいと思いがちですが、失敗はいっぱいします。
その中から、うまく行かないこと、うまくいったことを検証する。
回数を重ねていくと、うまくいくパターンがわかるので、時間も短縮されていく。
強みだけで組み立てるとうまくいくしかない。
エラーが少なくなり、確立が高くなる。
行動できない人がいる、行動しない人がいる。
これは、できない理由ばっかり考えている。
行動していく理由を考えて行動していく。
できない理由はいっぱいある。
一個でもできる理由が必ずあるので、そこから考えていく。
100%できないっていうのは、頭の中に入ってこない。
今の自分の頭の中にあることは、
可能性がある。
といった内容でした^^
蔦田さんが話してくださったことも、聞き取れた部分だけ書いてます^^
もっともっといろんな話をくださったし、参加者に応じたアドバイスもありました。
詳しく聞いてみたい方は、ぜひスタートアップセミナーに行ってみてくださいね。
大阪での開催は、明後日ありますよ^^
この記事は前半だけですので、後ほど後半のことも書いていきます。
お楽しみに。