54歳で起業!
パソコン苦手な女性起業家のサポートします。
昨日は、強み発掘家 田村卓嗣さんの
Skype@強み発掘モニターを受けました。
以前から気になってたの。
強み発掘はいままでに何人かの方にしてもらっているけど
同じフィードバックシートを使っても
発掘される強みはちがうのです。
例えばわたしの場合
お茶会やランチ会に行って参加者の方とお話ししてても
まわりのことが気になる。
これを以前は耳の強みだといわれたことがあるのですが
今回は、ネガティブなことを見つける視覚の強みのお話をされました。
気になるといってもどこが気になるのか
全体的なことをみているのか
それとも自分自身がきょろきょろと首を動かし目で追っているのか
そういうことによってもちがってくるらしい
また、いろんな方から相談されるのですが、
それもどういう内容かであるとか、
そのとき、自分がどう思ったのか
アドバイスをして、その方がどうなったのか
そのようなことを事細かく分析、検証していく必要があるんだとか
意識することも大切だとおっしゃってました。
分析することで、
ほんとに強みがそうじゃないかがわかるんだそう。
今回わかったのは、
・かばいきれる
・おかあさんというより姉御、おねえさん的な存在
・滑り込みセーフ
・ネガティブなものをみつける視覚
それにね、どこかに行ったらいいことが起こるっていうのも
これも強みなんですって
話を聞いてて、思い出したのが
私の場合、東京、横浜方面に行くと
帰ってきて仕事がうまくみつかったり、いいことが起こったりしてました。
これも、何度か行って
ピンポイントをみつけるのがいいらしい。
細かくチェックしていくと面白いですよね。
今回の強み発掘、とても楽しかったです^^
田村卓嗣さん、ありがとうございました^^