事務屋の師匠、山田亜希子さんのFacebookでコメント
私のことかしら?とおもうような投稿でした(笑)
事務屋育成プログラムを受けてた去年にもこのことは言われました。
また蔦田てるよさんのビジネスコースでもこのことは指摘されました。
事務屋の仕事は、家の中ですること。
それが日中出かけてることが多いとそれで信頼できるか?と言われれば不安材料になることもある。
たとえ、毎日のように出かけていても、自分の発信として、すべてを出す必要はない。
そこは自分自身でどのように発信するか考えることが大切だと。
ただ、自分が発信していなくても、参加された方が発信されるので、タグ付けをやめておくとか写真には写らないとかの方法をとらないといけないこともあります。
また、あまり外に出かけることを発信してしまうと、どうしても忙しいイメージがついて仕事を依頼されないってこともあるので、この点も注意ですね。
でもね・・・、認知は広がるんです。
私は去年事務屋を始めたときには仕事もそれほどなかったので、営業活動の一環としてランチ会、お茶会に参加していました。
それで目立って、お茶会・ランチ会に参加すると、「ブログ読んでます。会いたかったです」と言ってくださる方もあります。
自己プロデュースということになると思いますが、どう自分を魅せていくかもたいせつですよね。
まぁ、あまり出すぎると、この人事務の仕事いつしてるん?ってことになるので、注意は必要だと思いますが。
考えさせられる投稿でした。