今日は辻ゆみこさんの時間術講座に行ってきました。
まずは、3年後を想定して
その中でやりたいこと、自分にとってもいいし、家族単位で考えてもいいらしい。
それを付箋に書き出していきます。
そして、そこから、それを達成するには
どのようなことをしたらいいかかんがえていきます。
その考えたことを、時間軸で
今やればいいこと、少しあとでもいいこと、数年後にやるべきことを順番にならべていきます。
そして、事前課題だった一日の時間、
例えば、7:00~7:30 朝食の準備 とか、7:30~8:00 メール対応
とか仕事や家事や、プライベートなことまで書き出していきます。
これも付箋にね。
それを貼っていくんですが、貼ってみると空き時間がいっぱいあって、
この時間なにしてる???ってなったの。
きっとパソコンをだらだらとしてるんだろうなって思うのですが(笑)
最後はいままでやったことをふまえて
やらないこと、そのための行動、やるべきことを
考えていくんです。
私にとっては
まずは時間の効率化!
仕事でいうと、まとめれる作業はすべてまとめる。
アシスタントの次男に任せる(笑)
そして、パンを焼く時間や、それにクラフトを作る時間を捻出する
やっぱり、私が楽しいことって作り上げることだから。
そこをやめちゃうと、どうしても体の中にもやもや感が出てくる
なので、わくわくすること、かんがえないとね!
時間術講座、楽しかったですよ
もし機会があったら、ぜひ受けてほしいな^^
自分の時間って、あらためて考えることってないから
でも、これからどうしたいっていうことを考えていくと
今何をすべきかがわかってくる
そして、出来上がったら壁に貼っておくのもおすすめなんですって
いっそのこと、家族で一緒に考えるのもいいかもしれないです。
もう夏休みもおわってるところもあるらしいけど
これを自由研究(っていうんだったけ?)にするのもおもしろいかもって
やりながら思いました。
すっごくたのしかったですよ~
書き出すことでわくわくするし、引き寄せ効果もあるかもなって思いました。
ゆみこさん、ありがとうございました^^
アメブロ初心者の方!起業初期の方!
起業女子のおかあさん💛大山美保子が楽しくブログを作るお手伝いをします