こんにちは。
あなたの起業の便利屋さん💛
大山美保子です
今日は、大阪で
「知れば怖くない!開業届・承認申請書書き込み講座」に参加してきました。
教えてくださったのは
瀬川昇税理士事務所 大阪ファイナンシャルプランナー瀬川 奈美さん
とってもわかりやすい説明で
なぜ
開業届をだすのか
白色と青色申告とどっちがいいのか
ということから話して下さり
また、開業届、青色申告承認申請書を
1項目ずつ書き方を教えてくださいました。
これってうれしいですよね
まぁ、ネットで調べたらわかることですが
それでも
これでいいんだろうか?と
悩みながら書くよりは
レクチャー受けながら完成するんですから(^^)v
そして、・・・
参加するきっかけをくださったのは
環まきさん。
私のリンク集にご依頼をいただいて
これ、行きたい!と思ってすぐに申し込み
こうしてご縁がつながる
リンク集
作っておいてよかったな(笑)
さてさて、
本題のお話し。
開業届
これどうするかすっごく悩んでた
事務屋として初めてから数か月
セミナー行ったときに聞いたりもしてたんだけど
出さなきゃだめって人もいれば、
儲かってからでいいんじゃない?って人もいる
でも、やっぱり、
これからきちんと仕事をしていくには
出しておいたほうが安心ですもんね
それに
単式簿記と複式簿記とか
会計ソフトの話も聞きたかった
次男が税理士めざしてて
一時は一緒に簿記の勉強もしたんだけど
私には向いてないってことがわかった。
なのでお願いできるものなら
やっぱりお願いしたい
めんどくさいことは
人にまかせちゃいましょう(^^)v
お願いするとすごい金額なのかな~っておもってたら
そうでもないみたい
月2,000円~なんですって。
記帳を自分でしたいって人には
っていうのもあるんですよ
勉強してみるのもいいかな~ってふと思ったけど
きっと向いてないから
代行をお願いしようかなって思ってます。
それにしても
今日参加していろんなことがクリアになりました。
どんなものが経費になるのか
開業まえに参加したセミナーとかはどうなのかとか
よかった
瀬川さん、環さん
ありがとうございました