こんにちは。
あなたの起業の便利屋さん💛
大山美保子です。
お茶会・ランチ会に参加する
って
人それぞれの考え方ってあるよね
私が参加する基準としては
・主催者の方が好き(^^♪
まずはこれ大事だと思ってます。
やっぱり、主催者の人のもとに集まってくる人って
雰囲気だったり、考え方だったりが似てると思ってるので
その人のブログやFBをみてて
ファンになって
この人とリアルで会いたい!
って思うことかな
あとは人数も大切
そして、開催される場所もね。
何かを学べるセミナーっぽいものだと
ちょっと違ってくる場合もあるんですが
純粋にお茶会・ランチ会だとそんな感じかな。
事務屋さんはあんまり外に出ないほうがいいともいわれたけど
(事務仕事は中でするもんだからね💦)
でも、事務屋って
一番大切なのは信頼、安心だと思うのね
ブログやFBの発信でもわかることもあると思うけど
リアルにまさるものはないので
やっぱり出て行くことも大切だなって思ってる
先月あまりに出かけすぎて
ちょっと疲れたので
今月はちょぴっと家にいる時間を多くしてみたけど
そのほうが体調よくないみたい(笑)
体のほうは楽なんだけど
気持ちがね~
女性起業入門のときにも
蔦田さんにアドバイスしてもらったように
まずは能動的に動いて
そこから人からの紹介へとつなげていく
点から線へっていうのが私の営業スタイル
人それぞれにあるし、
これもトライしてみるしかない
検証が大切よね。
奈良がいいのか
大阪がいいのか
話すのがいいのか
文章を書くのがいいのか
でかけるのは
週1がいいのか
週3がいいのか
月1がいいのか
お茶会・ランチ会で
自分が主催者になるのか
参加者がいいのか
招致されるのがいいのか
などなど
試してみることはいっぱいある
一番自分らしく
楽しく続けられる方法を見つけるまで
やってみるのがいいです
もう自分からは行かないでおこうと思っても
誘われたり
なんとなく流れが行く方向に向いているときって
あるとおもうから
そんなときはさからわず
乗ってみるのも
いいかも
なんでもやってみないとね!
↑これが一番!
長々と書いてしまいました。
ちょっとお茶会・ランチ会の話からずれたこともあるけど
最後までお読みくださりありがとうございます。
こんなのもやってます