起業女子のおかあさん♡大山美保子が
起業サポートします!
事務屋という仕事を始めたのは、
去年の11月です。
きっかけはこちら アージュスタイル 事務屋育成プログラム 申し込みのきっかけ
私らしいスタートでした。
参加した事務屋育成プログラムの全過程の様子をリンク集にしてます。
事務屋育成プログラムに興味ある方は
一度読んでいただくと、参考になると思います。 事務屋育成プログラムプレミアムコースのまとめ
事務屋というのは
ある程度事務の経験があったり、
パソコンができたら、
始めれるお仕事。
流れがわかって、
システムを構築すれば
パソコンができたらOK!
だからだれにでもできる
教わらなくてもできる
これ思いますよね
でもね・・・
山田亜希子さんのブログを読んでると、
どうなんだろうかって思うこともいっぱい。事務屋の「真の」お客さまとは?
↑これってむずかしいのブログから集客ができない「事務屋」というお仕事と、その対応策とは?
↑ブログやFBだけではなかなか集客できない。
実際、事務屋という看板をあげてても、
仕事として成り立ってるのはどれくらいいるんだろうかと思う世界
実際、事務屋をはじめて8か月で
事務屋のお茶会や相談会を通じて
知り合った方のブログを拝見していますが
なかなか仕事としてある程度確立されている方が
少ないのが現実です。
で、・・・・
自分の発信の仕方、
営業スタイルを教えてくれるのが、
このコース。
いまだに、何か壁にぶちあたると
山田さんにメッセージ送ってます。
それができるのがプレミアムコース。
起業して壁にぶちあたったとき、
やはり必要なのはアドバイザー。
起業をされてて、
それも自分とは同じ分野で経験されてきたというのは、
頼もしい存在。
仕事での相談できる人というのは
3人は必要だという。 事務屋育成プログラム プレミアムコース
ただ、ちょっと高額な講座だけに、
悩まれる方も多いはず。
どうしようかな?
って思ってるなら
一度お話し聞きに来てくださいね♪
事務屋を始めたいかたへの相談会!
プレミアムコースに参加して事務屋の基本を学びました。
その後順調に進んでます。
そして、起業入門や強みビジネスコースで
ビジネスの基本を勉強してきたので
事務屋を始めるためのアドバイスができます。
事務屋にはいろんな働き方ができます。
そんなお話しもさせていただきます。