54歳で起業!
ホスピタリティ事務屋♡大山美保子です

今見ているパソコンの画面、そのまま保存したい!

ブログやFBに貼りたいとき。
誰かに送りたいとき。
エラーがでて困ってるとき


それを可能にするのが、スクリーンキャプチャーです。

キャプチャーとは、ディスプレイに表示されている静止画像や動画像を、画像データとしてファイルに保存することである。 特に静止画を取り込むことはスクリーンキャプチャーと呼ばれ、動画を取り込むことがビデオキャプチャーと呼ばれる。(IT用語辞典 Weblio辞書より)

キーボード上にある 

  キーを押すと、
画面コピーができます。
(キーボードによっては、【Print Screen】や、【Prtsc】と表示が違う場合もあります。)

ただ、これ、ちょっとわかりにくいのは、
何も音もならなし、(もしかしたらなってる?)
画面の変化もないのでわかりにくいです。

でも、次の操作をすると、
パソコン内にコピーされていることがわかります!

ペイントソフトを起動し貼り付けをします。
  

ペイントソフトの起動は、
Windows7の場合、「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ペイント」
Windows10の場合は、スタートメニューから「全てのアプリ」→「W」→「Windows アクセサリ」→「ペイント」を選択

すると、先ほどプリントスクリーンキーでキャプチャーした
画像が表示されます。

それを切り取り、加工すればほしい場所だけが
保存できるわけです。



でも・・・もっと便利なソフトがあるんです~

それがこちら
これ→ パソコン画面のほしいところだけ切り取るソフト Snipping Toolの使い方  

そのときに応じて、使い分けてくださいね^^