次男が小学校に上がったころから、
家で仕事を始めました。
保育園時代は、朝預けたら夕方迎えに行くまでは預かってくれるけど、
小学校低学年って帰ってくるの早いのよね。
学童保育も考えたけど、
行く人が少なくて、旦那の両親にあまり負担をかけるのもよくないかなって思って
家で仕事を選択した。
ちょうど、車で20分くらいのところにある会社が
自宅データ入力オペレーターを募集してて
パソコンも支給されるというラッキー(^^♪
出来たら、フロッピーで納品という形で、
仕事自体は覚えれば、ワンパターンなので楽でした。
ただ、飽きちゃうのよね💦
なので、@SOHOというサイトでほかに仕事ないかなぁ~って
検索してたら、ちょうど奈良で在宅pcオペレーターの募集があって、
これにも応募。
ここは、いろんな仕事を請け負ってて、
名簿や、塾のテキストの入力、
古文書のスキャン、スキャンしてからの文字起こしなど
いろいろ勉強して楽しかったな。
ただ、波があるんですよね。
毎月定収入というのは難しくって、
ここがネックになって、また仕事探しに(^^♪
家で仕事を始めました。
保育園時代は、朝預けたら夕方迎えに行くまでは預かってくれるけど、
小学校低学年って帰ってくるの早いのよね。
学童保育も考えたけど、
行く人が少なくて、旦那の両親にあまり負担をかけるのもよくないかなって思って
家で仕事を選択した。
ちょうど、車で20分くらいのところにある会社が
自宅データ入力オペレーターを募集してて
パソコンも支給されるというラッキー(^^♪
出来たら、フロッピーで納品という形で、
仕事自体は覚えれば、ワンパターンなので楽でした。
ただ、飽きちゃうのよね💦
なので、@SOHOというサイトでほかに仕事ないかなぁ~って
検索してたら、ちょうど奈良で在宅pcオペレーターの募集があって、
これにも応募。
ここは、いろんな仕事を請け負ってて、
名簿や、塾のテキストの入力、
古文書のスキャン、スキャンしてからの文字起こしなど
いろいろ勉強して楽しかったな。
ただ、波があるんですよね。
毎月定収入というのは難しくって、
ここがネックになって、また仕事探しに(^^♪