アージュスタイル 事務屋育成プログラム セミナー事務効率化講座・仕組み編④
入金チェックと督促のポイントは、
「入金があった」ということに、どのような意味を持たせるのかを決める!
これは、申込完了がどこの時点で決定するかということ。
入金確認がとれて、席を確保という形にするなら、
入金期日を指定して、それまでにない場合はキャンセル扱いとするってことです。
また、入金チェックをするタイミングは、
セミナー期日から一週間から10日間後程度。
人数が多く、明細が増えてくると、毎日~2日にチェックする。
できるだけ、効率アップをはかるため、まとめて作業をする。
入金督促をするのか、しないのか?
指定期日から3日待ってメールを送る。
これは、組み戻しがあるので、その日数も考慮する。
メールが届いていないことがあるので、
その旨を督促メールでは書き添える。
現金で払ってもよいかどうか聞いてくることもあるので、
当日スタッフもいて、受付ブースがあればOKとしてもよいが、
それが無理なときには断ったほうがよい。
督促というのが難しいです。
私自身もそろそろ振り込まなきゃっていうのはあっても、
つい忘れたり、ついでがあったときにとか思ってると、
遅くなって締め切りすぎちゃったってこともあります。
申し訳ないなぁっておもうんだけど、
やはりこれも相手によっては、
「明日振り込もうと思ってたのに」とちょっと嫌な気持ちになってしまうこともあり、
ここは難しいですね。
それに、申込案内メールが届いていないことも考えられるので、
その旨を記載して督促メールをするのが賢明な方法。
ただ、それでも、クレームになることもあるので、
そこは心しておきましょう…ってこと。
アージュスタイル 事務屋育成プログラム
入金チェックと督促のポイントは、
「入金があった」ということに、どのような意味を持たせるのかを決める!
これは、申込完了がどこの時点で決定するかということ。
入金確認がとれて、席を確保という形にするなら、
入金期日を指定して、それまでにない場合はキャンセル扱いとするってことです。
また、入金チェックをするタイミングは、
セミナー期日から一週間から10日間後程度。
人数が多く、明細が増えてくると、毎日~2日にチェックする。
できるだけ、効率アップをはかるため、まとめて作業をする。
入金督促をするのか、しないのか?
指定期日から3日待ってメールを送る。
これは、組み戻しがあるので、その日数も考慮する。
メールが届いていないことがあるので、
その旨を督促メールでは書き添える。
現金で払ってもよいかどうか聞いてくることもあるので、
当日スタッフもいて、受付ブースがあればOKとしてもよいが、
それが無理なときには断ったほうがよい。
督促というのが難しいです。
私自身もそろそろ振り込まなきゃっていうのはあっても、
つい忘れたり、ついでがあったときにとか思ってると、
遅くなって締め切りすぎちゃったってこともあります。
申し訳ないなぁっておもうんだけど、
やはりこれも相手によっては、
「明日振り込もうと思ってたのに」とちょっと嫌な気持ちになってしまうこともあり、
ここは難しいですね。
それに、申込案内メールが届いていないことも考えられるので、
その旨を記載して督促メールをするのが賢明な方法。
ただ、それでも、クレームになることもあるので、
そこは心しておきましょう…ってこと。
