事務マスターへの道:(少しだけ先に生まれた)先輩が新社会人に贈る、できる社員に見せる方法! -6ページ目

事務マスターへの道:(少しだけ先に生まれた)先輩が新社会人に贈る、できる社員に見せる方法!

FAXの送り方?メールのマナー?そんなの、簡単じゃん!
あれ?実はよくしらない事務仕事…
いまさら聞けないよ~!ってあなたに贈ります。
あなたと一緒に事務マスターをめざし、貴方を会社で一番のデキル★っぽい社員にしてみせます!

こんばんは。

あなたと一緒に事務マスターを目指す、わさびーです。


さて、みなさん、以前
自分だけで完結しないスケジュールは余裕をもって取り掛かりましょう
という記事を書きましたが

覚えていらっしゃいますか?


私は、そう書いておきながら、結構ぐずぐずなので、
結構、「しまったもっと早くにやっておけばよかった」、、と思うことが
プライベートでは良く発生します。


思い込みで進めてしまっている(前提が異なる)と、
スケジュールを大きく変更しなければならなければいけなくなるので気を付けたいですね。


たとえば、電話やWEBで予約・手続きできると思い込んでいたのに、
窓口でなければ受けしてもらえない、とか

一人で複数人分の何か(チケットとか)を買おうとしたら、
人数分の身分証が無いと買えない、とか。


そして、それが判明した日が、受付(発売期間)の最終日だったら、

・・・
物理的にやり直しがきかない、、
 (今から、現地で受付いくことなんてできない・・・、
  今から、保険証か免許書持ってきてもらうなんて無理・・・)
ということになります。(T_T)

もし、思い込み(前提の誤認)があっても、
カバーできるくらいの余裕をもって行動に移したいですね。
(あと、思い込みをなくす努力も…)