



ということで、Oisixのおためしセットで届いた品と、僕が愛用しているらでぃっしゅぼーやの品を比べてみた。
第一弾!ドリンク対決はこちら←
第二弾!牛乳対決~♪

R社 ごっくん牛乳 vs. O社 東毛酪農の低温殺菌牛乳

( ̄-  ̄ ) ンー
どっちもおいしい牛乳です。
ごっくん牛乳は実は結構さらっとしていて甘みもあるんですよね。そこが僕は好きなんですが。
東毛酪農はコクがあって甘みもある感じ。とてもおいしい牛乳です。
どちらもノンホモジナイズで、低温殺菌のパスチャライズ(65℃30分(R社)と63℃30分(O社))。
あとは乳の違いですね。
調べてみたら、東毛酪農の牛乳は日本一との呼び声も高いとのこと。なるほど。納得。
いい乳使ってます。(。-_-。)ポッ
好みもあるけどねぇ。
値段は、ごっくん牛乳が273円、東毛酪農が326円。(どちらも税込み)
まあ、値段の違い分、東毛酪農は確かにうまい。
ちなみに、ごっくん牛乳はグッドデザイン賞の回収ビンを使用。
第三弾!レンコン対決~♪
どちらもレンコンが入ってきたので、味比べには素揚げが一番と素揚げしてみました。
れんこんを素揚げして塩を振るだけです。
どちらも、もちもち感があってまるでお芋のよう。大変おいしゅうございました。

左がO社の岩国れんこん、右がR社のれんこん(水の子会)
O社岩国のほうが白っぽくて、R社水の子会のほうが少し色が濃い。
R社のほうがややワイルドな食感かなぁ。O社岩国はややきれいな食感。
モチモチ感は微妙に岩国ですが、しゃきしゃき感は水の子会かなぁ。

調理前の写真がこちら。
切ってあるほうが岩国。まるごと一本なのが水の子会。
岩国のほうは真空パックに入ってました。水の子会はそのまんま届きました。
ちなみに、水の子会は無農薬。岩国は「薬減化減」と表記されていました。
※「薬減化減」とは、Oisixによると、「減農薬減化学肥料栽培」 Oisix基準(栽培期間中農薬○割減 化学肥料○割減★)とのこと。何割減かはわからない。。。(;^_^A アセアセ・・・
やっぱり安全基準については、らでぃっしゅのほうが明確で透明ですね。
Oisix基準は、何度読んでもグレーゾーン的であいまいな表記が多い気がします。
まあ、一般の人はめんどくさくて読まないでしょうけどね。。。w
参考までに。。。
らでぃっしゅの安全基準←
Oisixの安全基準←
一度詳細に比較する必要がありますね~。だれかわかりやすいのをやってくれませんか?(笑)
レンコン食べ過ぎた~♪
でも、おいしかったです。
ちなみにお値段ですが、岩国レンコン(小パック)約150gが365円。
普通パックが約250gで523円。お得なふぞろいパックが約250gで418円(すべて税込み)
らでぃっしゅのほうはパレットに入ってきたので値段はわかりませんが、今週の注文品カタログでは、約400gが特別価格で税込み399円。
Oisixは入会金と年会費は無料だけど、やっぱり商品は軒並み割高なのかなぁ?







食生活の改善はらでぃっしゅぼーやから♪
野菜宅配のらでぃっしゅぼーや。まずは安心食材を試してみませんか?
おいしっくすの資料請求・おためしセットはこちらから
