



9月1日。その日の夜に福田首相の辞任会見があろうなどとは露知らず、じむおじさんはフーテンの寅よろしく柴又にいってまいりやした。

9月1日は、夏休み明けの月曜日。
人もぽつりぽつりとしか出会わない。

柴又は初めて訪れるので、普段の柴又を知らない。
でも、程よく汗ばむいい陽気。のんびり一人、柴又を散策してきました。

駅前のフーテンの寅の像。

帝釈天はもちろんですが、矢切の渡しに乗りたかったんです。
連れて~逃げてよ~♪ ついておいでよ~♪ って、歌いながらw

帝釈天の参道。人がいないってうれしい!

少し歩くと、あっという間にとらやの前。1作から4作までは実際にここを使ったんですよね。

前を歩いているカップルは、何度か写真に登場します。m(__)m。

のんびりと参道をてくてく。

さらにのんびりとてくてく。帝釈天が見えてきました。

ここから帝釈天の境内に入ります。

いやあ。人がいないってうれしい。w

あぁ。のんびり。手水も冷たくて気持ちがいい。

思ったより広いんですねぇ~♪ 庭園もあるんだぁ。

奥のほうに鐘。

拡大して見てくださいね♪

さあ、堤防へゴー。

江戸川の堤防です。川のほうからいい風が吹いてきます。

サイクリングロードになってるんですねぇ~。

散歩にはもってこいだなぁ。

江戸川もゆったり流れてます。

実は、矢切の渡し。雨による増水で、運行してませんでした。。。涙。

柴又公園の地図。拡大してご覧ください。

拡大すると矢切の渡し舟が何艘か見えるんですけど。。。見えますか?w

こっちのほうが見やすいかな?拡大して見てください。乗りたかった・・・矢切の渡し。

柴又の地図です。柴又へお越しの際はご活用ください。w

再び帝釈天前を通って、うなぎやへ。w

けっこう、汗びっしょりかきました。ってことで、生ビール。
ここのうなぎの骨うまかった。

うなぎの肝やき。日本酒に突入。w

どうしても食べたくなった鯉こく。
とっても美味しかったです。
けっこう鯉が大きくておなかいっぱいになっちゃいました。
ということで、うなぎ断念!w
また近々。いくぞー!
待ってろよ、柴又!






