
男の更年期障害について書こうと思う。
それにしてもインターネットは便利になった。「男 更年期障害」でウェブ検索すれば、いろんな情報にめぐり合える。
中でも特に参考になったサイトを中心に、僕が思う男の更年期障害とそれへの対策について書いていきたい。
まずは、更年期度のチェックリストから。
(筑波大学泌尿器科のサイト より引用させていただきました。)
【男性更年期障害チェックリスト】
Morley JE(St. Louis University Health Sciences Center)
(札幌医科大学 伊藤直樹 助教授の提供)
(1)性欲(セックスをしたいという気持ち)の低下がありますか?
(2)元気がなくなってきましたか?
(3)体力あるいは持続力の低下がありますか?
(4)身長が低くなりましたか?
(5)「日々の愉しみ」が少なくなったと感じていますか?
(6)物悲しい気分/怒りっぽいですか?
(7)勃起力は弱くなりましたか?
(8)最近、運動をする能力が低下したと感じていますか?
(9)夕食後うたた寝をすることがありますか?
(10)最近、仕事の能力が低下したと感じていますか?
(以上、筑波大学泌尿器科のサイト より)
んで、僕の回答です。
(ちょっと恥ずかしいのですが、お題がお題だからしょうがないですよね~♪w)
(1)はい ゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
(昔のような馬車馬のような猛々しさはすっかり鳴りを潜めました。涙。)
(2)いいえ (* ̄0 ̄)/
(まだまだ元気です。気合だー!!)
(3)はい ゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
(持続力は低下しています。すぐへこたれちゃいます。。涙。)
(4)はい ゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
(健康診断のたびに微妙に。。この数年で1cmくらい。涙。)
(5)はい ゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
(愉しみの質が変化しました。平凡な日常もいいもんですよ。)
(6)いいえ (* ̄0 ̄)/
(物悲しい気分になることもなくはないですが、いたって平常心です。)
(7)はい (。-_-。)♂
(最近ちょっと硬度不足かもw。でもまだ大丈夫。v(。-_-。)vブイッ♪)
(8)はい ゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
(45歳になって低下しなかったら、桑田君だって現役続行しますよ。)
(9)いいえ (* ̄0 ̄)/
(でも、最近、温泉座椅子 で寝ちゃうことが。。。(・_・; )
(10)いいえ (* ̄0 ̄)/
(仕事の量は減らしましたが、仕事の能力は向上してます。たぶん。w)
で、気になる診断は?
「10問中「はい」が3つ以上、あるいは(1)と(7)のどちらかが「はい」の場合、男性更年期障害の疑いがあります。」
(同じく、筑波大学泌尿器科のサイト より)
えーっと。。。「はい」が6つ ; ̄ロ ̄)!!!
(1)も(7)も「はい」 ( ̄□||||!!
と言うことで、更年期障害の疑いが濃厚との結果が出ました。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
(濃厚なのは、らでぃっしゅのごっくん牛乳だけでいいですぅ。涙。)
てか、(1)と(7)って性欲と勃起力やんけ-!(・ε・)プップクプー
だいじょうぶ。まだまだ性欲も勃起力もあります!(きっとある。たぶんある。でもなぁ、最近。。。ヒソヒソ(*´/ー)´ー)フムフム)
ということで、さらに検索。。
山内薬品のサイト にもチェックシート発見♪
更年期障害じゃないとの診断を期待してさっそくやってみましょう。
((o(^∇^)o))わくわく
チェック中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しばらくお待ちください。
結果でました!
「総合点 13点 あなたは健康そのもの 問題ありません。」
山内薬品を信じるか。。。筑波大学泌尿器科を信じるか。。。それが問題だ。。。
ところで、更年期障害の原因は何か?(以下、healthクリニック 更年期障害<2>男性の場合 より引用)
「男性の場合も、女性の場合と同様に、基本はホルモン量の低下が原因だ。」
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・ ま、そりゃそうでしょ。
「男性のホルモンの仕組みを簡単に説明すると、脳の視床下部から出される性腺刺激ホルモン放出ホルモンが、脳下垂体を刺激。性腺刺激ホルモンが分泌され、それが睾丸に作用して男らしい肉体や性機能を促すテストステロンを分泌させる。」
ですね(*ノ∇)ゝ
「このテストステロンの分泌量は、45歳くらいから緩やかに減少していくのが一般的だ。特に、テストステロンの中でも血中のフリーテストステロンが少なくなると、性欲の減退やEDといった症状につながるといわれている。」
; ̄ロ ̄)!! 45歳から。。。。
性欲の減退やEDといった症状。。。。。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
「こうしたホルモンの低下に加え、大きな影響を与えるのが、ストレス。更年期にあたる45~50歳前後というのは、子供の独立といった家庭的な面はもとより、仕事の上でもストレスの大きな年代。そうしたストレスが、男性の更年期障害を触発するといわれている。」
ストレスは無いなぁ~♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪ルンルン♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪
やっぱりスローライフが肝心だな。
45歳からのホルモンバランスの変化は、ある程度はどうしようもないわけだから、45歳過ぎたらなるべくストレスためない生き方をしたほうがいいってことだよね。きっと。
このサイトもなかなかよくできます。⇒http://www.男性更年期.jp/
以下、http://www.男性更年期.jp/ より引用。
「男性の更年期障害の原因には、下記のようなものがあります。
1. 加齢による男性ホルモン(テストステロン)の減少
2. ストレスによる男性ホルモン(テストステロン)の減少
3. 運動不足による男性ホルモン(テストステロン)の減少
このうち、一番大きな要因が1番目の「加齢による男性ホルモン(テストステロン)の減少」です。」
ということで、ホルモンの減少は一種の老化現象ですので、治療が必要なほど減少してなければ問題なしとして、問題は、ストレスと運動不足ですね。
ストレスレスの生活はよいとして、もうちょっと運動しなくちゃな。
_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
このサイトでは、更年期障害への対策として次のように書かれています。
「男性更年期障害への対策として一番に挙げられるのが「ウォーキング」です。
男性更年期障害への対策として「睡眠」、つまりよく寝ることも重要です。」
(以上、http://www.男性更年期.jp/ より引用。)
わかりやすいですね。
要は、「よく歩いて、よく眠る。」
「適度な運動」と「適度な睡眠」が大切だということです。そしてストレスを溜め込まないこと。
このサイトも参考になりました。⇒http://kounenki.tn-73.com/
原因としては、「ホルモンバランスの崩れ」と「ストレス」があげられています。このサイトは医療機関へのリンクも充実しています。
治療法として病院にかかる以外に日常生活では次のことが大切だそうです。(以下、http://kounenki.tn-73.com/ より引用。)
「男性更年期障害を自覚したら、あせらず・落ち込まず・前向きに更年期障害に立ち向かう気持ちが一番重要です。日常生活にも気を配り、明るく前向きに乗り切りましょう!」
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
次の3つのことが大切です。
・食生活の改善
・適度な運動と睡眠
・ストレスをためない
「▲食生活の改善」
「和食中心のバランスの取れた食事を心がける。特に、脳細胞が活発化するDHA(ドコサヘキサエン酸)を多く含むイワシやサバなどの青魚や、納豆・オクラ・山芋など「ネバネバ食品」がよい。中でも山芋は男性機能回復の効果があります。」
「▲運動と睡眠」
「運動不足になりがちな生活を改善し、毎日適度な運動をして体を鍛えることも大変重要です。運動することにより脂肪を減らし、男性ホルモン「テストステロン」を活性化させる効果があります。忙しさのあまり、運動する時間がなかなか取れない人は、毎日の通勤時に階段を利用したり、いつもより早歩きで歩くよう心がける。運動すれば夜きちんと眠くなり熟睡できます。熟睡できればうつ病の症状である不眠症も改善され、昼間眠気に襲われることも無くなるでしょう。」
「▲ストレスをためない」
「男性更年期障害の克服において最も重要なことが「ストレスをためないこと」です。仕事や家庭でのストレスをためずにマイペースな生活を心がけましょう。また、ストレスを発散できる趣味や生きがいを見つけて自分なりの解消方法を見つけていきましょう。」
(以上、http://kounenki.tn-73.com/ より引用。)
ということで、僕の考える更年期障害対策!
1)安心食材の「らでぃっしゅぼーや」で食生活を改善しよう♪
2)よく歩き、よく眠ろう♪ (筋トレ、ストレッチも♪)
3)スローライフが一番♪ (男の手料理とブログでストレス解消♪)
まあ、2)のところがねー。よく眠ってるけど、ちょっと最近運動不足かなぁ。
ジム再開するかい?>じむおじさんさん?w
それとも楽しくテニスでもしますか?w
ちょっと運動を心がけようと思ったじむおじさんでした。以上
(ま、あとは定期的な夫婦生活の復活ですか?)
ヒソヒソ( ´Д`)v(´Д`;)コソコソ でもねーw



更年期と闘う男の手料理♪




更年期なんか怖くない♪
食生活の改善はらでぃっしゅぼーやから♪
野菜宅配のらでぃっしゅぼーや。まずは安心食材を試してみませんか?
やっぱ、スポーツネタも徐々に増やそうっと。。。。。(実は、ブログはじめた動機は、更年期対策だとか?w>じむおじさんさん?)