遅めの朝食(BF)
・ベーグル (昨日届いたやつ)
・コーヒー (アジアンブレンド)
・地球まるごとごっくん牛乳 (昨日届いた新鮮牛乳)
・ベビーリーフとレタスのサラダ (昨日届いたベビーリーフと先週のレタス)
・ハムエッグ (昨日届いた放牧豚ボンレスハムと先週の残りの卵、最後の一個を使って)
・りんご(ふじ)
(昨日届いたやつ)
・タンカン
(昨日届いたやつ)
まぁ、普通の朝食です
。
本日の朝食の らでぃっしゅ度 100%




今朝は、ベーグルについて調べてみました。(「らでぃっしゅぼーやのパン 湯だねソフトべーぐる」
)
袋にはこんな風に書いてあります。
・味へのこだわり
目指したのは「とろけるような口どけ」「しっとり、もちもちした食感」の食事パン
。軽くトーストしていただくと、“焼きたてのおいしさ”がよみがえります。
(確かにもちもちです♪ま、ベーグルはたいていおいしいんだけどね。)
・原料へのこだわり
(この辺からが、らでぃっしゅの真骨頂でしょう。)
小麦粉はもちろん、ビートグラニュー糖、塩、アセロラなど国産原料を使用。酵母は日本近海の海水から分離された世界で初めての製パン用酵母「海洋酵母®」使用。
(この「海洋酵母®」(®=登録商標)ってのが気になる。。。)
・製法へのこだわり

イーストフードや添加物を使用せず、手間ひまかけた湯だね製法。
(ん? イーストフード? 湯だね製法?)
ということで、調べてみよう♪ あなたの食材
・「海洋酵母®」とは
海洋酵母® (三共イーストM)
「「生命の起源である海」
の環境から世界で初めて分離された製パン用酵母(海洋酵母)です。低糖から高糖まで使用でき、パンの風味は、さわやかでマイルドな香りとなります。オーバーナイト製法(長時間中種製パン法)にも適応します。」以上、三共フーヅ(現在はエスケーフーヅ㈱)さんのサイトより引用。
あと、いくつかブログの記事も見つけた。やや注目の酵母らしい。気にしておこう。
・イーストフードとは
検索するとたくさん出てくる。
わかりやすかった説明を引用しておきます。
「イーストフードとはその名のとおり、イーストが食べるエサで、塩化アンモニウム、炭酸カルシウム、リン酸塩など13品目の合成添加物から4~5品目を混ぜてつくられる化学物質。塩化アンモニウムは毒性が強く、大量に食べると吐き気や嘔吐などを起こす可能性があるといわれている。 なぜイースト+イーストフードなのかというと、短時間で大量のパンを発酵させることができるため、少ない原料でもフワフワしたパンを一度にたくさん作れる。同じサイズの天然酵母とイーストフードのパンの重さを測ると相当な違いが出る。それだけイーストフードのパンは空気が多いということなのだ。それに化学物質なので発酵の度合いの予測ができるため、機械で製造するのに品質や時間などが管理しやすく、均質なパンを大量生産しやすい。 」以上、FineClubのコラムより
よろしければここも参照。食品添加物についてのサイト
・湯だね製法とは
湯だねを作ったひと発見!
湯だね
パンについてのブログ記事もたくさん発見。主婦
の間でもひそかにブームらしい。
最後に、湯だね
ソフトベーグル
の原材料名は次のとおり。(安心な食のためには、原材料チェックは欠かせません。)
「小麦粉、ラード(豚由来
)、イースト、砂糖、食塩、小麦グルテン、脱脂粉乳、アセロラピューレ」以上。
豚由来
じゃないラードも出回ってんだなぁ
と妙に納得
。
・ベーグル (昨日届いたやつ)

・コーヒー (アジアンブレンド)

・地球まるごとごっくん牛乳 (昨日届いた新鮮牛乳)

・ベビーリーフとレタスのサラダ (昨日届いたベビーリーフと先週のレタス)

・ハムエッグ (昨日届いた放牧豚ボンレスハムと先週の残りの卵、最後の一個を使って)

・りんご(ふじ)

・タンカン

まぁ、普通の朝食です

本日の朝食の らでぃっしゅ度 100%





今朝は、ベーグルについて調べてみました。(「らでぃっしゅぼーやのパン 湯だねソフトべーぐる」

袋にはこんな風に書いてあります。
・味へのこだわり

目指したのは「とろけるような口どけ」「しっとり、もちもちした食感」の食事パン

(確かにもちもちです♪ま、ベーグルはたいていおいしいんだけどね。)
・原料へのこだわり

小麦粉はもちろん、ビートグラニュー糖、塩、アセロラなど国産原料を使用。酵母は日本近海の海水から分離された世界で初めての製パン用酵母「海洋酵母®」使用。
(この「海洋酵母®」(®=登録商標)ってのが気になる。。。)
・製法へのこだわり


イーストフードや添加物を使用せず、手間ひまかけた湯だね製法。
(ん? イーストフード? 湯だね製法?)
ということで、調べてみよう♪ あなたの食材

・「海洋酵母®」とは

海洋酵母® (三共イーストM)
「「生命の起源である海」

あと、いくつかブログの記事も見つけた。やや注目の酵母らしい。気にしておこう。
・イーストフードとは

検索するとたくさん出てくる。
わかりやすかった説明を引用しておきます。
「イーストフードとはその名のとおり、イーストが食べるエサで、塩化アンモニウム、炭酸カルシウム、リン酸塩など13品目の合成添加物から4~5品目を混ぜてつくられる化学物質。塩化アンモニウムは毒性が強く、大量に食べると吐き気や嘔吐などを起こす可能性があるといわれている。 なぜイースト+イーストフードなのかというと、短時間で大量のパンを発酵させることができるため、少ない原料でもフワフワしたパンを一度にたくさん作れる。同じサイズの天然酵母とイーストフードのパンの重さを測ると相当な違いが出る。それだけイーストフードのパンは空気が多いということなのだ。それに化学物質なので発酵の度合いの予測ができるため、機械で製造するのに品質や時間などが管理しやすく、均質なパンを大量生産しやすい。 」以上、FineClubのコラムより

よろしければここも参照。食品添加物についてのサイト

・湯だね製法とは
湯だねを作ったひと発見!

湯だね


最後に、湯だね


「小麦粉、ラード(豚由来

豚由来


