チリのサンペドロ・デ・アタカマという町に来ました。
標高は約2,400m。
高地にあるうえ雨も滅多に降らないため、
世界一乾燥している地域だそうです。
で、ここのメイン観光スポットは、
この乾燥した気候が天体観測に最適ということで、
星空ツアーなどがかなり評判がいいのですが、ツアー会社から、
「今は満月だから星空は見れないよ」
という悲しい宣告を受けました(笑)
ということで星空以外の観光スポットにまいります!
~アタカマ塩湖~
ボリビアのウユニ塩湖に次いで、
世界第2位の面積をほこるという塩湖。
フラミンゴがたくさん。
水張ってない方 茶色い…。
拡大するとこんな感じ。
先にウユニ塩湖の真っ白な大地を見ていたので、
「ふーん…」って感じだった(^^;)
というかウユニ塩湖って本当に絶景なんだなって、
改めて感じた。
フラミンゴ解説コーナー!
フラミンゴのエサのエビ
このエビを食べると羽の色がピンク色になる。
湖に落ちていたフラミンゴの羽
キレイなピンク色
ちなみに解説コーナーによると、
フラミンゴは相当な塩分濃度の塩湖にくちばしを突っ込み、
がーっと大量に水を摂取、
そして口の中でエサを濾過し、鼻から塩水を出す、
という摂食方法をとっているらしい。
ほほークジラみたい。
~ミニケス湖・ミスカンティ湖~
大変残念なことに天気が悪化。
厚~い雲が出てきて、強風が吹き荒れる状態に…。
ミニケス湖
なんと湖が凍ってる!
さむーーい!
太陽が出ていないのはともかく、
風が強すぎて寒い!!
同じツアー客だったロシア人が「寒すぎる!」と外に出て5分でバスに戻っていった。
ガイドが「ヘ~イ、ロシアンガイ!これぐらい寒くないだろ~(笑)」
なんて言っていたけど、
いや、これは寒いよ…ロシアンガイでもきっと…。
ミスカンティ湖
晴れてればキレイなんだろうけどなぁ…。
ちなみにロシアンガイはもはやバスから出てこなくなった(笑)
そして昼食をとった後、さらに風が強くなり、
観に行くはずだった近くの村の観光がなしになり、
あっさりホテルに帰還(涙)
ノリのよかったガイドさん
イケメンコレクションにいれるか悩んだ(笑)
体の芯から冷えたので、ビールで温めます
と、ホテルでのんびりしてたら、
ばきばきばきーー!!!!
とすごい音がして、隣のレストランのトタン屋根が吹っ飛んだ( ゚Д゚)
もはや外に出れない…ということでこの日はホテルにこもることとなりました。
まぁ長い旅行中…こんなこともある。