第39回浅草サンバカーニバル

いよいよカーニバル当日

天気はとても良い。逆に暑さが心配。

荷物運搬トラックに同乗して

9時頃、浅草に到着。

浅草寺裏に向かいPA業者の方にご挨拶してから控え室である産業貿易センターに入りました。

今回の参加人数はやくか300人。

フロアの半分が自由の森のスペース。広い。でもそこにいっぱいの人。300人ってS1リーグの大型チームの象徴みたいな感じでとらえていたのでついにここまできたかという感じがしました。

慌ただしく過ごしている間にもうバテリアの音出しの時間。ひと足先に控え室を出発。

音出し場所は浅草小学校体育館。

自由の森の番になるが与えられたスペースに入りきらない。

エリアを広げてもらいほぼ体育館いっぱいのバテリア。

音出しスタート。ものすごい音圧。ちょっと別次元な感じです。

その後、ウェイティングエリアへ移動します。

先にPAの様子を見に行き待っていると次々にメンバーがやってきます。どのアーラも可愛らしい。

バテリアがやってきました。全然列が途切れません。すごい人数です。これだけで泣きそうです。

隊列が全て整いました。これまで私はカバッコを引いていたのでPAまわりより前にはいったことはなかったのですが、

今回はメストリ・ダ・バテリアなのでバテリアの前にいることになりました。

しかし、スタートのカウントだけはマイクで私が出します。

前も後ろもすごい隊列、いよいよスタートの時間です。

テーマが終わり掛け声をかけ、カウントを出しスタート。

150人以上の大バテリアが凄まじい音圧でスタートのParadhinha(キメ)を

演奏しパレードが始まりました。

テンポは早めですが良い感じでスタートできました。大人数のバテリアの前で何度も胸が熱くなります。沿道には緑とオレンジを身につけた応援の方が仕切りに手を振ってくれます。とても暑いですが、やや秋色になった青空に緑とオレンジがよく映えました。

松屋の門を曲がり雷門を通過。終わりに近づくにつれバテリアの音に気持ちがのってすごい音になっています。

審査委員前を通過。今までの感謝の気持ちを込めて深々とお辞儀をしました。

そしてゴール前、バテリア溜まり。ここでアクシデント、バテリアの人数が多すぎてバテリア溜まりに入り切らないのです。

仕方なく、サポーターズシートのお客さんの前に並ぶしかありませんでした。

横に整列し、最後のバツカーダ。もう涙が止まりません。いつまでも止めたくない、そんな気分でした。

本当はバテリア全員とハグしたかったです。

いよいよ終了の時間です。渾身の力でバテリアを止め、みんなで叫びました。

Meu coração é Verde e Laranja !

自由の森学園サンバ音楽隊、最後の浅草が終わりました。

控室に戻り、ミーティング。

生徒代表、初代ヂレトール、初代パシスタ等、何人かに話をしてもらった後、

なんと、みんなからサプライズの花束とみんなの寄せ書きの入ったバンデイラをもらいました。

本当に感謝しかありません。

そして、最後の表彰式に向かいます。

表彰式が始まります。S2リーグから入賞チームの発表があります。

今年のS2優勝はグローリア。結成してまだ数年のチームですが見事です。

そして自由の森学園サンバ音楽隊 審査員長が選ぶアサヒビール特別賞受賞。

この賞をいただくのは2回目。

審査委員長の小野りささんと握手できて感激です。

いよいよS1リーグの発表。

第3位 ウニアン・ドス・アマドーリス

第2位 サウーヂ

優勝  仲見世バルバロス

予想はしていましたがやはりそれだけのものを作り連覇は見事です。

その後、入賞チームの発表がありました。

第5位 アレグリア

このあたりは安定の力です。少しは期待しましたがやはり第5位の壁は

厚かったなと思っていました。

第4位 自由の森学園サンバ音楽隊!

えっ!今なんて?うちらが4位!まさか!

信じられないことが起きました。

まさかのS1リーグ4位入賞。それはそれは分厚い5位の壁をついに

破りました。

もう言葉がありません。2000年に30人ほどで第3サンバリーグに参加してから

2013年S2リーグで優勝。2014年から夢に見たS1リーグでのパレード。

降格しないように頑張りますがそれが精一杯。どうあがいても6位止まり。

それを最後の最後で5位の壁を超えることができました。24年間かけてここまで来ることができました。

本当に最高の結果!有終の美を飾ることができました。

本日、沿道で応援してくださった皆様、そしてこれまで私たちのチームに関わってくださった

皆様、本当にありがとうございました。

 

第39回浅草サンバカーニバル

自由の森学園サンバ音楽隊

アサヒビール特別賞

S1リーグ第4位

 

皆様、長い間本当にありがとうございました。

Bosque da Liberdade

A minha escola de samba

Meu coração é Verde e Laranja 

 

自由の森学園サンバ音楽隊

プレヂデンチ

重山禎弘(しげやまよしひろ)