丸々G/W期間、Blog.サボっておりました。近況報告です。
G/Wは、伊豆高原辺りへ一泊二日で家族旅行でした。
一応温泉宿でしたが、私は、レジオネラ菌感染に気を付けなければならないので、私だけは部屋風呂でした。
このレジオネラ菌感染というものは、今回調べたのですが、噴霧感染?飛沫感染、空気感染とのことで、まぁつまり湯気とかで感染するそうで、湯船に浸かる浸からないはあまり関係ないんですね・・・
これまで私は、浴槽内からとか接触系の感染なのか・・・と思っておりました。
すると、ジムでのシャワーとかは大丈夫なのか?(私の行くジムには、浴槽があります。。。それは絶対に利用しない、浸からないのですが、そこから湯気はたっています・・・シャワーと同じエリアです・・・確かにサウナはタオルを敷いてもマズイとは思っていましたが・・・シャワーもどうかな?という感じでしょうか・・・)といろいろ考えてしまいますね。
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/legionella/
感染経路は、
『レジオネラ属菌が人工的な水循環設備(循環式浴槽、冷却塔、給湯設備など)中に侵入、繁殖し、それらの施設から発生するレジオネラ属菌を含むエアロゾルを吸入することで感染します(空気感染、飛沫感染)。』に特定されてるような書き方ですが。。。。。
以下、またもうドンピシャでリスクオーナーです・・・・
『高齢者、糖尿病、慢性呼吸器疾患、悪性腫瘍、血液疾患、重喫煙者、大量飲酒者、免疫抑制剤使用者、臓器移植後、自己免疫疾患など感染防御機能が低下した患者では、肺炎を起こすリスクが高いので、特に留意する必要があります。』
とはいえ、あれだけの抗がん剤をカラダに入れたわけで、また今も、リンパ球にガンがいる身なのですから、これぐらいのことは当然ガマンと思います。
ややもすると健康体と勘違いし、こういった極限られた制限にもワガママを言ってしまうのですが、今のこの状態を感謝しなければ、ですね。
さて、普通にお酒も呑み(5月2日の晩は、よく憶えていないくらい荻窪で昔のド同僚と・・・)、昨夜も家呑みワイン(AEONブランドの600円ワインでしたが、テーブルワインとしては、問題なかったです)をし・・・・
でも、次の検査(5/24に血液検査)までドキドキしながら(ドキドキしても何ら対策はないのですが・・・)日々過ごします。
そうそう、G/W最後の土曜日の7日に1年振りに渓流へ釣りをしに行ってまいりました・・・・これも河川に雑菌が結構いるらしく、あとでいろいろ考えてしまいました・・・・
ジム、渓釣りは再開し(ジムのシャワーや渓流での雑菌は気になりますが)、次の日曜日は丹沢・大山へトレッキングをしてこようと思います。(一応、大山に阿夫利神社というのがありまして・・・無病息災がご利益にあるかどうかは分かりませんが・・・)
可能な範囲で徐々に戻していければいいな、と思います。体重も・・・(^_^;)
では、おやすみなさい。 <(_ _)>