おはようございます。10月です。
9月の最終日30日(日)に栃木県宇都宮に行ってきた、勿論ヴァンフォーレ甲府の応援遠征。
相手は栃木SC、現在9位だがPOが狙える位置にる侮れ無い相手。
甲府にとっても残り節を考えると負けは許せない相手だし今シーズン近県アウェイは栃木戦が最後でもあるので仲間3名と共に参戦してきた。
鬼怒川温泉や日光など温泉や史跡など日本を代表する観光地であり知名度もある栃木県だけど実は山梨からのルートは長野群馬経由か東京経由の基本2つしかない、どちらも大回りの迂回ルートとなり時間的に気軽に行ける場所ではない。
30日朝6時、自宅を出て甲府で2名乗せて中央道を東京へ、東京で1名乗せて一路宇都宮を目指す。
片道訳4時間の道程(休憩は除く)はさしたる渋滞も無く順調だった、心配された台風の影響もフェーン現象による暑さ位で雨も風も無い。これは進路に対して右に宇都宮がある事を示す、つまり、台風は山梨あたりを通過するって事だ。
工業団地内にあるグリスタに到着、ほとんどCanon関連会社みたいだ、余談だけどフィルムカメラ時代はCanonユーザーでした、今はOLYMPUSだけど…、栃木SCのHPによるとそのCanon工場内に駐車の指示だったが立看板の指示通りに進んだら工場前並木下に着いた、とりあえず停めたら隣の栃木サポさんがビジターゲートに近い場所を教えてくれたのでそちらに移動、準備してたら別のサポさんに声をかけられ暫し談笑、互の健闘を讃えあう、個人的にこういうのが好きだ僕もアウェイサポさんには甲府や山梨を堪能し楽しんで欲しいから試合ではライバルでもそれ以外ではフレンドリーに。
ビジターゲートに向って歩いていると、甲府の選手バスが来た‼タオマフ回して声援送る‼選手も手を振ってくれた。\(^o^)/
実は車にチケット忘れて取りに行ったんだけど、このサプライズのためにわざとなんだ…そういう事にしておいてっ~_~;
ゲートでは手荷物検査がある、甲府では無いのでいつも戸惑うけどこれも安全安心のため、ただそれ以上に戸惑ったのがペットボトルの蓋のみの回収…。これは意味が分かりません(・・?)
先に着いていたメンバーど合流してとりあえず場所確保して、買物へ、目的は餃子、一枚岩チキン…。が…路上規制してコートにしてるので狭い。人でごった返してる。結局一枚岩チキン買えず(T ^ T)
ホルモン焼きと冷し担々麺は買えた、餃子は仲間に依頼してゲット、どれも美味で満足^_-☆
試合
前置長過ぎ(笑)
見た感じ栃木サポと甲府サポ半々位かな…やや甲府が少ないか…。応援の声、迫力は甲府が勝ってる。
キックオフ
どうもボールが落ち着かない、保持率はやや甲府が上もゲームコントロールは栃木、ただどちらも攻めあぐねている。24分柏のクロスを相手が弾くもそこにダヴィ‼ヘッドで先制‼そこからは甲府ペースになるも追加点が奪えないで前半終了。
後半
栃木サポの応援が巻き返し甲府の声が小さくなる。
いきなり栃木ペースになりピンチの連続そして失点、まあこれは相手選手にアッパレですな…。
甲府押され気味ながら何とか耐え抜く、オフサイドに助けられたり審判のジャッジに?だったりでアディショナルタイム『このまま分けて勝点1か…まあ負け覚悟した時もあったし良しとす…』なんて思った矢先に途中出場北九州戦ねヒーロー畑田からのクロスをダヴィ‼頭?いや胸?腹?で押し込んて逆転、2戦連続ロスタイム逆転劇、アウェイ甲府劇場‼
入場者数が5千人超えて今季最高らしい…。好調な栃木でこの数字…。いかに甲府が凄いのかわかる。
気分良く駐車場に行くと朝の栃木サポさんと遭遇、また談笑してJ1での対戦を誓い車に乗り込み宇都宮駅まで向う、餃子食べるために…。スタジアムでボランティアスタッフに聞いたお店に入り焼き、揚げ、水、をシェアして堪能。
店を出る頃からポツポツ来た、本当は温泉も入りたかったんだけど…>_<家路を急ぐ、佐野SA手前位から風雨の強まりとその影響か事故や故障車などで断続的に渋滞が起きる。東京に入る頃には一旦収まるも八王子手前位からまた激しくなる…。ワイパ最速でも視界が悪い、風で車が煽られる。乗ってた皆怖かっただろな、ごめんね…。
でも、日付代わる前に帰宅できた、お土産は勝点3と無事帰宅。
今回の道程を考えてみたら、まあイメージほど遠く無いってのが正直な感想だった。
iPhoneからの投稿