
『01 Painter ある絵描きの詩』
さあ、、JIMANG渾身の7thアルバム『Balloooonの逆襲☆☆☆』
1曲目を飾るのは『Painter ある絵描きの歌』
今回の12曲の中で最後から二番目に出来た曲です
アルバム全体が見え出した曲が出そろった所で、ちょっと違う作曲の仕方はないかと思案して思いついたのがこの曲
とにかくシンプルな、ギターのカッティングのフレーズ押しの曲が欲しいと思い立ち
じまんぐバンド『Bo☆Funca』のバンマスJAKE氏なら、どう弾くかな~!?とか考えながら
ソウルや、R&Bを聴きながら、wowギターをずっと鳴らしてたらなんとなく降りて来てくれましたね
歌詞で言う所の「♬~ヤーミナサン ヤーミナサン 我が輩は great painter~♬」この曲のサビですね
この手の曲は、後の部分(BメロCメロ)はもう存在感あるようでないような落とし場所にすると
良い感じのアッパラパーなファンキッシュな色になるのでね、、まあ、、ここら辺のノリが欲しい同業者の方は
どうか一つ、、原生林までご連絡下さい。。。。。
さて、この手の曲の問題点は、やはり、歌詞の落とし場所です
01 Painter ある絵描きの詩
ハーイ 狭い狭い狭いこの世界 脅えながら細々と息をしているあなた
どうか私に絵を描かせてくれませんか!? お値段はお気持ち次第
ハーイそこのあなた 自分の本当の顔と出会いたくはありませんか?
ヤーミナサン ヤーミナサン 我が輩は great painter
ヤーミナサン ヤーミナサン 我が輩は 修羅眼の画伯だ
長い闇夜をかけて やっと自由をこの手の中に I will Go Back now
魂を押し殺して描く日々 あ~日の当たる場所にI’m Back I’m Back
ヤーミナサン ヤーミナサン 我が輩は great painter
ヤーミナサン ヤーミナサン 我が輩は 修羅眼の画伯で 修羅眼の画伯だ
サーラサンサーラ シュラマドウ
サーラサンサーラ シュラマドウ
サーラサンサーラ シュラマドウ
サーラサンサーラ シュラマドウ
地獄の底のカルマ 阿修羅も嗤うは人の業
上辺の笑顔でハイチーズピース 奈落から見上げる修羅道 修羅道
ヤーミナサン ヤーミナサン 我が輩は great painter
ヤーミナサン ヤーミナサン 我が輩は 修羅眼の画伯で 修羅眼の画伯だ
生まれ変われるって!?絵空事!?
愛したい宇宙 愛されたい宇宙
長いトンネルを抜けて 今やっと生まれました
もう魂は誰にも 売りはしません。。
サンサーラサンサーラ シュラマドウ
サンサーラサンサーラ シュラマドウ
サンサーラサンサーラ シュラマドウ
サンサーラサンサーラ シュラマドウ
ヤーミナサン ヤーミナサン 我が輩は great painter
ヤーミナサン ヤーミナサン 我が輩は 修羅眼の画伯で 修羅眼の画伯だ
ハーイ 狭い狭い狭いこの世界 脅えながら細々と息をしているあなた
どうか私に絵を描かせてくれませんか!? お値段はお気持ち次第
ハーイそこのあなた 自分の本当の笑顔と出会いたくはありませんか?
日本語でこの手の曲で成功してる人は、じまんぐの知る限りいないです
(じまんぐも成功してるアーチストではない為)
サザンの桑田さんあたりが、この手の曲をやってマーケットを暖めてくれると
僕ら底辺のファンク好きのミュージシャンは、潤うんだけどな~♬ 的願望は置いといて。。
良くも悪くも胡散臭いキャラがついた、JIMANGだから成り立つ部分はありますね
こういう曲で、愛してるとか、、みんな友達~♬ みたいなノリは考えられないので
これぞっV じまんぐ的曲としておきましょう。。
作詞開始の時、、3曲目の『Mr Poの奇跡』シリーズか!?
とかおもったんですが、、歌詞が進むと、この人はまだ似顔絵をかいて
偉業をなす所までいけなくて、なくなくシリーズ化できなかった。。。
この歌詞の主役である「ある絵描き」は自分の思い通りの絵をかける状況で生きて来れなかった
それが、なにかの切っ掛けで、明日死ぬなら自分は何をしていたいかと悟ったのです
この境地は、仏教的にいうと、解脱に近い状態であり、他人が自分をどんな目線でみようと、見上げる宇宙には
青空が遠くまで広がっている事でしょう
一生に一度の人生、、、爽快な青空の下で、腹から笑える己に出会いたいもんです
詩を書いた時期が、『04 Balloooonの逆襲』『05 Nirvana』と近いので結構被ってる部分がありますが
まあ、、いい意味でとるならば、アルバムを通したメッセージの背骨ととらえてもいいのかもとか思い込みます。。
じまんぐ的人生選択論
年を取るごとに、、消去法です。
本当は、、、プロ野球のピッチャーになりたかったのっっjgw
