今年の夏休みは、漢字マラソンに挑戦しませんか!

小学漢字の定着学習マラソンです。

教科書対応(光村図書、教育出版、東京書籍)なので、一学期の復習と二学期漢字の先取りができます。

どの学年漢字にも挑戦できます。

1日1枚の家庭学習マラソンです。

=進め方=

1.時空先生のドリルプリントの会員になる。

2.ネットを通して漢字ドリルを印刷(A4)する。

3.印刷はパソコンでもスマホでも印刷できます。

4.学習カレンダーにそって学習すれば、継続しやすくなります。

皆様の参加をお待ちしております。

時空先生のドリルプリント(検索は時空先生)

学習カレンダーの例です!


印刷する漢字ドリルを指定する画面例です。


3回反復ドリルの例です!

 

4回反復ドリルの例です!

 

4回反復の言葉単位の漢字ドリルです!


 

​​1月8日から漢字マラソンが始まります!

小学生のための家庭学習応援企画です。

各教科書に個別に対応しているので、どなたでも1年間の復習ができます。

学年に関係なく復習・先取り学習ができます。

1日1枚だけの漢字学習ですが、反復形式になっているので効果抜群!

3回反復、4回反復があり、2枚形式にすると、7回反復ができます。

7日間1日1回ずつ同じ漢字を書き続けると、漢字が驚くほど定着していきます。

効果抜群なのです。

是非、お試し下さい。

漢字マラソンドリルの印刷サイトは「時空先生」と検索してみて下さい。

提供:時空先生のドリルプリントサイト
(PCやスマホからA4印刷して学習するサイト)


 

小学生のための漢字マラソンは、家庭学習マラソンです。
ネットから印刷(A4)して家庭学習に使います。
毎日1枚ずつ進める漢字学習です。
毎日1枚だけなのに、定着率が上がります。

何故でしょう?

それは、繰り返しながら進む学習方法だからです。
1日に7回書いても、数日経つと直ぐに忘れてしまいます。
1日1回だけでも、7日間同じ漢字を書くと、漢字は定着します。
睡眠中の脳内整理も活用することになります。

1月8日から、毎日1枚の漢字マラソンに挑戦してみませんか?

 

印刷サイトの検索は「時空先生」です!

 

 

 

小学生の皆さんへ

 

漢字マラソンが1月8日にスタートします。

 

パソコンやスマホから印刷できれば、どなたでも参加できます!

 

この1年間に学習した全漢字の復習ができます!

 

漢字が苦手なお子様にとっては、漢字克服のチャンス!

 

漢字が得意なお子様にとっては、次のステップに進むための総復習!

 

詳しくは、「時空先生」と検索してみて下さい。

 

時空先生のドリルプリントサイトより

 

夏休みに合わせて開催する「時空先生の漢字マラソン」に挑戦しませんか!
7月24日(月)にスタートします。
(実はいつでも学習を開始することができます)

毎日1~2枚の家庭学習です。
ネットからA4横で印刷して学習します。

学習範囲は、教科書上巻(前半)の全漢字です。
教科書対応なので、復習&先取り学習ができます。

3回反復、4回反復、7回反復の3コースがあります。
お子様に合わせた学習ができます。

繰り返しが組み込まれているので、効果抜群!
充実した夏休みを過ごしましょう!

印刷サイトの検索:時空先生

 



 

​​​​​「時空先生のドリルプリント」は、A4縦で印刷して使うネットドリルです! 復習プリント、反復プリントを多数アップしていますので、是非、ご覧下さい。ドリルプリントのサイトは、「時空先生」と検索して下さいね。
数学1年 正負の数

時空サイトのプリントは、パソコン、タブレット、スマホなどから印刷できます。印刷すれば、何回でも繰り返しの復習ができるので、とっても便利ですよ。下例は、数学1年の正負の数のプリント例です。
正負の数 0より小さい数

プリントの上段には、解説・例題がありますので、とっても復習しやすいプリントです。
数学1ン絵 正の数と負の数

ネットプリントは、印刷すれば何回でも復習できるので、基礎を定着させるのに最適です。時空サイトは、プリントの種類が豊富で、かつ、何回でも復習できるので、とても学習効果が高くなります。
数直線上の数の大きさ

時空サイトでは、数学だけではなく、算数、漢字、英語など、小学生、中学生向きのプリントを多数アップしています。塾や学校などでも使われています。
絶対値は0からの距離

是非、時空サイトにアクセスしてみて下さい。家庭学習向けの漢字マラソンも実施しています。
数の大小の表し方

以上
​​​​​

漢字マラソンを開催します。

1.小学生対象の漢字の学習企画です!

2.パソコンやスマホからドリルを印刷(A4横)して学習を進めます。

3.各教科書別、学年別の漢字学習ができます。

4.どの学年漢字でも挑戦できますので、復習、先取り学習に最適です。


=漢字マラソンドリルの特徴=

1.毎日1枚ずつ進める家庭学習マラソンです。

2.繰り返しが組み込まれたドリルを使います。

3.繰り返しがある分、漢字の定着率が高くなります。

4.繰り返しがある分、楽々と学習を継続することができます。

5.どのコースでも挑戦できます。

6.漢字学習のためのその他ドリルが充実しています。


=漢字マラソンのカレンダーについて=

1.学習カレンダーに従って学習を進めると、継続しやすくなります。

2.カレンダーを無視してゴールを目指して頂いても一向に差し支えありません。

3.要は、ゴールに辿り着けば必ず効果が現れるということです。


=学習効果について=

1.1日に7回書くよりも、1日1回ずつでも7日間にわたって7回書いた方が長期記憶として残りやすくなると思いませんか?

2.漢字マラソンで使う漢字ドリルは、繰り返しを重視したドリルです。

3.漢字マラソンドリルでは、3回反復、4回反復、7回反復の学習ができますので、お子様に合わせてご活用下さい。

詳しくは
時空先生」と検索してみて下さい!

​三回反復のドリルの例です!(A4横印刷になります)




​5問ずつ問題がずれていくので、繰り返し練習ができるのです。

新春の漢字マラソン開催のお知らせです!

◆ 小学生向けの家庭学習の支援企画です。

◆ 漢字ドリルは教科書に対応しています。

◆ ​漢字ドリルを順番に進めるだけで、
  自動的に反復できる仕組みになっています。​

◆ 同じ漢字を一度に7回書く学習よりも、
  1日1回7日間にわたって7回繰り返した方が
​  長期記憶として残りやすいと思いませんか!​

◆ 1月9日にスタートします。

是非、お試しください。

漢字マラソンは、教科書漢字の学習促進企画です。
 

PCやスマホからA4で印刷すれば、誰でも漢字マラソンに参加できます。
 

光村図書、東京書籍、教育出版、学校図書にそれぞれ対応しています。
 

家庭学習の1教材としてお勧めしています!

​=特徴=​

◇ 漢字の定着に効果的な反復式のドリル学習ができます。

 

◇ 3回反復ドリルと4回反復ドリルの2種類があります。
 

◇ 毎日5問ずつ問題がずれていく反復式ドリル(15問or20問構成)です。
 

◇ 新規問題は5問だけ、残りは復習問題なので、負担の少ない楽々学習です。
 

◇ 負担が少ないので継続しやすく、反復式なので漢字が定着しやすいツールです。
 

◇ 毎日2枚ずつ(3回反復and4回反復)の7回反復に挑戦してみて下さい。
 

◇ 毎日1枚ずつの3回反復or4回反復でも効果が得られます。
 

毎日1回ずつだけですが、7日間にわたり同じ漢字を繰り返すことになります。7日間繰り返すと、長期記憶が形成されやすくなります。是非、お試しください!

時空先生の印刷サイトには、「漢字マラソンドリル」だけではなく、

◆ 読み練習ドリル


◆ 教科書順の漢字テスト
 

◆ 自分で作成できる漢字テスト

などもあり、漢字学習に対して多角的な取り組みができます。

 

漢字が苦手なお子様でも漢字が得意なお子様でも、ご満足頂けると思います。是非、色々とお試し下さい。
 

印刷サイトはこちらです!
​​時空先生のドリルプリント


1回目の練習​(5問ずつずれていく様子をご確認下さい)​​


​​

2回目の練習​​


3回目の練習​


4回目の練習​


 

​5回目の練習​


 

6回目の練習​


​​​

7回目の練習​

 

夏休みの漢字マラソンに挑戦しませんか!​

いつでもスタートできる漢字マラソンです。

ボリュームもあり、夏休みの家庭学習にお勧めです!


◇ 各教科書(光村図書、東京書籍、学校図書、教育出版)に対応​​しています。
◇ 問題が繰り返し出題される画期的な漢字ドリル​​​です。
◇ 1日に1枚ないし2枚だけ進める漢字ドリルです。
​◇ 3回反復、4回反復、7回反復などの種類​があります。


負荷の低い漢字ドリルなので、継続しやすいドリルになっています。

​日をまたいで同じ問題が繰り返されるので、
睡眠中の脳内整理効果が高く、漢字の定着率が高くなります。


1度に7回書いて終わるより、
1度に1回でも、7日間に渡って繰り返した方が、
記憶に残り易いと思いませんか!


この夏休みがチャンスですよ!
​​​​​​
漢字の苦手意識がなくなります!

漢字が得意なお子様は、より定着率を上げるために挑戦してみて下さい。


◇ 下の学年の既習漢字の復習もできます。
◇ 1学期の既習漢字の復習もできます。
◇ 2学期以降の新漢字の先取りもできます。
◇ 上の学年漢字の先取りもできます。


他の教科書のドリルにも挑戦できます。

今年の夏休みの家庭学習を充実させましょう!​​​​​​​
詳しくは、

​​​時空先生のドリルプリント​​​
サイトのサンプルをご覧下さい!


一度覚えても忘れるのが当たり前です。
少しでも記憶として定着させるためには、復習を繰り返すことが大切です!




​​3回反復ドリルの問題構成(5問ずつずれていく)​​



​​​​4回反復ドリルの問題構成(5問ずつずれていく)
​​3回反復と4回反復の2枚学習にすると、7回反復ができます。
7日間にわたって同じ漢字を書くと、記憶に定着するとおもいませんか!