・・・

 

地元への貢献に対するもの

個人的なものに対するもの

との複雑な・・・

 

という・・・。

 

(追記)

ある公演場を映した動画配信での苦情。です。音がとぎれとぎれで、さらに、何か『ヘイト的』な・・・という。

 

公開されている電話番号に、IP電話ですぐに意見を言おうとしたのですが、IP電話は使えません。ということでしたので・・・(-_-;)

※いくつか窓口はあるのですが、日曜日はお休み、という・・・。

※Eメールも受け付けているようですが、文字を打つのに時間が・・・。

 

・・・某歴史の『中立条約破棄が問題』は何言っているのだろう、的な・・・。

 

相手は自由に言える立場のようですが・・・そこはインターネットの社会とはかなり違います・・・(-_-;)

 

インターネットの社会は、匿名ですが、裁判所の決定でなんとかある程度までは書いた相手の情報が出すこともできますし、反論できるサイトもあります。

 

しかし、こういった意見や苦情は、相手はオープン、こちらはオープンに『技術上』できない、という・・・

 

インターネット技術も使っていますのでインターネットです、とでも詭弁(きべん)を言われそうですが・・・(-_-;)

 

アメバTVのチャット形式のような仕組みでもないですしね・・・(-_-;)

 

困りました。