オリンピック。
それはよいとして・・・
新型肺炎が流行っているそうな。
専門家が指摘しない?いくつかの話を書いてみようと思う。
<自宅編>
①とりあえず部屋のお掃除しませんか?
・エアコンの掃除はしましたか?エアコンを綺麗にしないと・・・
・こまめにお掃除をしていますか?
・水ぶきの後、中性洗剤やアルコール、次亜塩素酸などはどうでしょうか?
・冷蔵庫や冷凍庫はどうですか?
・お庭やベランダはどうでしょうか?片付いていますか?
・ゴミはこまめに出していますか?
②とりあえず いきもの の衛生に気を配りませんか?
・ペットは綺麗ですか?
③ご自身の衛生はどうですか?
・手洗いをしていますか?
・シャワーを浴びていますか?(日本)
・お洗濯は適切ですか?
・歯を磨いていますか?
④とりあえずお熱を測ってみませんか?
・毎日測って問題はないですか?
⑤とりあえず少しずつ買いだめをしてみませんか?
・21日封鎖案が出ています。45日程度封鎖する可能性もありますが・・・乾物や缶詰はありますか?(災害時と同じ)
・在庫が少ない場合に、たくさん一気に買わないようにしましょう。
・ケース買いできる場合は、ケースで『予約発注』するのもよいかもしれません。お店の人に聞きましょう。
・ケース買いでは、状況により通販を利用しましょう。
⑥とりあえず「日本のお茶」をのんでみませんか?
・リラックスしましょう
・カテキン効果で抗ウィルス効果があるそうです
<外出編>
①とりあえず街に歩くときにメガネを付けてみませんか?
・飛沫感染を防ぎます
②とりあえず街に歩くときにマスクをつけてみませんか?
・飛沫感染を防ぎます。エアロゾル感染には効果が薄いようですが・・・
・マスクは自作できます。
③とりあえず服を着て外出しませんか?(ウィット)
・レインコートなどは、飛沫感染を防ぎます。防護服の代わりをします。一般の服でも外出から帰れば、洗濯にすぐだし、手洗いをすれば、概ね問題はないはずです。
④とりあえず倦怠感や熱が出たら・・・お休みを申請しませんか?
・熱があります、休ませてください。・・・クビになりますか?(でも、クビになるなら・・・そういう会社なのかもしれません)
・熱や倦怠感で病院に行く際は、事前に病院にお電話をしましょう。時間を指定される場合は、指示に従いましょう。
・新型肺炎のPCR検査のめどは、37.5度の熱(あるいは解熱剤使用)が2-4日程度以上続いた場合です。
※条件は若干異なるようです
⑤とりあえず手洗いをこまめにしませんか?
・手洗いはおトイレにありますが・・・リスクはどうでしょうか?(除菌シートがあるといいですね)
⑥人の集まる場所は避けましょう
・お店がつぶれるのでは?という話も出ていますが・・・明日の仕事 という状況もあるかもしれません。
・常に「お外」で動く場合 や 離さず立って見る場合(2、3m離すと効率的) は問題が少ないようです。
<仮に 特措法 上の「外出自粛」になったら>
たとえるなら、信号機の赤色の状況
①不要不急の外出は規制(警察などに逮捕されるケースもあると推察できる?=暴行や傷害?)
・日用品の買い物はOK
・病院への通院はOK
②ベランダはよいらしい?(外国ではOK)
③お庭は・・・?
④期限は21日程度?
<現在は、自主的な外出自粛>
①強制力はないが、なるべく控えることを依頼している段階
②お店が開業している場合は、利用してよい。(おそらく捕まることはない)
③自助努力を促している段階 → 法規制するかどうかの瀬戸際=信号機の黄色(青点滅)の状況
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000135-jij-pol
外出自粛「不要不急」とは 各自治体、目安づくりには慎重 新型コロナ
3/27(金) 18:55配信
『「きょうこの時間に必ず出て行かなければならないのか否か、別の日に変えられるかどうかが判断につながるのではないか」』
『不要不急に当たらない外出の例として、都はスーパーや薬局への生活必需品の買い物、通院などを挙げる。』
(番外編)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031600844&g=soc
コロナ感染装い、ライブ参加 妨害容疑でツイッター男逮捕―警視庁
2020年03月16日17時09分(時事)
『新型コロナウイルスに感染したと偽り、音楽ライブイベントに参加するとツイッターに投稿したとして、警視庁渋谷署は16日、偽計業務妨害の疑いで東京都江戸川区篠崎町、会社員辻山孝太容疑者(30)を逮捕した。容疑を認めているという。』
『逮捕容疑は15日、渋谷区道玄坂のライブ会場で開催された音楽イベントについて、ツイッターに「コロナから復帰しました。ファンの皆さんきょうはよろしくお願いします!行きマウス」と投稿し、主催者にライブの中断などを余儀なくさせた疑い。
同署によると、ライブには複数のアイドルグループが出演。辻山容疑者の投稿を知ったファンが主催者に通報した。主催者が対応を検討する一方、会場に来ていた同容疑者に確認したところ、「感染はうそでした」と釈明したという。逮捕後の調べに「後先考えず投稿してしまった」などと供述している。』
◆困惑する点 = 衛生商品の不足の社会不安、特措法改正など政治情勢、学校通学自粛が・・・スーパーなどの商品買い占めへ?
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/030900081/
買い占めに走る消費者は「間抜け」なのか?
ゲーム理論「協調ゲーム」で考える消費者行動の合理性
安田 洋祐
大阪大学経済学部准教授
2020年3月11日(日経ビジネス)
『新型コロナウイルスのまん延をきっかけに、マスクやトイレットペーパー、一部の食料品などが品薄となり、大きな社会問題となっています。日本だけでなく、香港、シンガポール、イタリアなど世界各国で人々がスーパーや薬局に押し寄せ、買い占め騒動が起こりました。急速に新型コロナウイルスの感染が拡大している米国では、銃弾の買い占めも起こっていると報道されています。』
『対応策として、「みなさん冷静に」「必要な方が買えるように配慮を」という形で、人々の理性や道徳心に訴えるメッセージがしばしば発信されています。目的はもちろん、当事者である“間抜け”な消費者の意識を変えることです。
けれども、この種のお説教が効果的ですぐに問題が解決するのであれば、そもそも買い占め騒動はここまで大きな問題になってはいないでしょう。現実には、どれだけ意識を高く持とうとしても、家でなくなりそうなトイレットペーパーが目の前で売られていれば、つい多めに買ってしまうもの。こうした消費者を、“間抜け”な存在と単純に決めつけていては、有効な解決策はいつまでたっても得られません。』
『みんなの「期待」を同時に変える
では、個人レベルではどうしようもない「買い占め均衡」のわなから逃れるためには、どうすればよいのでしょうか。品切れになった商品がすぐに増産できるのであれば、買い占め騒動は短期間で収束します。』
『例えば、スーパーや工場などに在庫が潤沢にある様子がマスメディアで報じられると、こうした期待が共有されやすいでしょう。報道を目にした一人ひとりが安心するだけでなく、「同じ報道を見た周りの消費者の行動もきっと変わるに違いない」という期待がお互いに生まれるからです。
逆に、空になった商品棚やスーパーに殺到する買い物客の様子などが流れると、「買い占め均衡」への予想が共有されやすくなり、均衡のわなから抜け出すのがさらに難しくなってしまいます【注5】。』
・・・おそらく、対策班はこれを読んでいるのかもしれない。
しかしである・・・潤沢にある様子の写真がずっと飾られていても・・・スーパーにいつまでも商品が無かったらどうなるのか?
という疑問を実は抱いている。
だが、安心してほしい。品薄ではあるが、近所ではある程度商品はまだあった。
みんなが毎日『乾物類を』少しずつ購入なら、いまのところ、自宅の在庫は災害対策用に貯められると思ってよいだろう。