最近、

 

((( 電話機いらんかねー )))

 

と拡声器で営業する車両がいた、という噂がある。本当だろうか。

 

もはや強盗の一歩手前のような気配さえ感じるのであるが・・・

 

そういう車両を「消費生活センター」が規制できない・・・

 

さおだけ屋というのは有名だし、移動販売車というのも地方の生活の役に立っているようである。

 

そんなに商売したいのであれば、スポーツカータイプでなく、軽トラやワゴンや屋台タイプにして移動販売、すればいいのにね(怒)

廃品回収はかなり多い。

昔はカンカン部隊という小物を販売するおばちゃんたちがいたそうだ。魚を販売される方が昔いたが、いまは見かけなくなった。

豆腐屋も消失したようだ。そのまえに味が変わった気がしたが・・・。

 

売れればよいが、いまはなかなか人口が減り採算が合わずムズカシイのではないか。

 

人口が減少し治安が悪くなったのであれば、早めに移動できるうちに移動したほうが良いだろう。