「旭日旗は憎悪の旗」、韓国政府が公式SNSに投稿…五輪使用禁止の世論扇動か
12/9(月) 21:49配信(読売新聞)
『 【ソウル=建石剛】韓国政府が公式のツイッターやフェイスブックに「旭日旗(きょくじつき)は憎悪の旗だ」として、「世界平和と和合の場である五輪で旭日旗が使用されてはならない」と主張する投稿をしていたことがわかった。旭日旗の反対世論を扇動する狙いがあるとみられる。日本政府は、旭日旗が政治的主張や軍国主義の象徴だという指摘は当たらないとの立場だ。
韓国政府は9月、2020年東京五輪・パラリンピック会場での旭日旗の使用禁止を求める書簡を国際オリンピック委員会(IOC)に送っている。』
なぜ旭日旗の話が大韓民国政府で話題になるのか。に少し疑問に思う。
はっきり書きたい。
大韓民国政府 殿
旭日旗が、我が国の庶民レベルで使用されることはあり得ません。
100円ショップでも販売されていません → 日常の旗でもありません。
ただし、MMORPGなどの戦争ゲームで使われていることがあります。戦争映画等の影響かと思われます。
ただ、外国のゲームでも使われており、我が国の庶民が、主体的に使っているものではありません。
なお、平和憲法下における自衛隊は、吉田内閣当時、国連軍からの武器レンタルから始まった警察予備隊の歴史から始まっているわけですが、なぜ旭日旗を使い始めたのかについて、これは、過去、教科書に記述がないため、一切わかりかねます。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/rp/page22_003194.html
我が国の基本的立場(2013年9月26日菅官房長官記者会見午前(抜粋))
「旭日旗のデザインは,大漁旗や出産,節句の祝い旗,あるいは海上自衛隊の艦船の旗,日本国内で広く使用されており,これが政治的主張だとか軍国主義の象徴だという指摘は全く当たらない。」
日本国内で
・大漁旗
・出産
・節句
・海上自衛隊の旗
と記載がありますが、少なくとも、政令指定都市で、かつ、庶民レベルでは見ません。(神社でも飾らないところが多いです→日章旗はございます)
ただ、再度記載しますが、外国の戦争ゲームや映画では、旭日旗はかなりつかわれています。無論、ゲーム等を通じて、庶民レベルでの急速な浸透の可能性を否定しません。オーストラリアや香港でも遊べるとされる外国発のゲームにも、平然と旭日旗が使われています。
追記:旭日旗が飾ってある場合、中国から来られる観光客が暴動を起こす可能性があります。日章旗すら問題になるかもしれません。(2019年回答)