・・・なお、某特定会社を責めていると勘違いしている方がいますが、違います。
欠陥では?というような機器は、どの会社でも製品として出しています。
また、個人的に誰も、これが良い、これが悪い、はあるのです。
変な話、過去、某P社直営系の修理企業で、N社のOAパソコンだらけだった・・・おい、30万円ぐらいの何とかノートはどうしたんだ?みたいな話もあります。
ノートじゃないから
と言われそうですが・・・ノートだって、モニターとキーボードをつなげば、立派な「ディスクトップパソコン」です。
事務に使えないなら一般に売るなよ・・・(-_-;)
という話も。(実際、キーの位置が悪い部分がある)
あくまで独り言なのですが・・・(おそらく、見る人は見るのでしょうが・・・)使いづらいケースもあるのでしょう。
特定会社を責めているわけではありません。どの会社でもある。ということと、じゃあ、出した時にどうするのか、ということ。それの違いが、会社の評価を変えるのではないかな、と思います。それすらないなら、適当に使える中古を適当に購入する、でいいわけです。
だって、割れている携帯電話やスマホを使って、保護用のビニールシールだけを張って作業している「技術者」も現場にはいますから。そういう製品も売られています。